フヨウカタバミ  画像はピッコロシアターの敷地内

この色合いのカタバミ(オキザリス)はあまり見ない。可憐な感じ。

フヨウカタバミは、南アフリカ原産。砂漠以外では広く分布しているらしい。

日本へは明治中期に導入され、広く帰化植物として分布。

別名アオイカタバミ  

オキザリス・プルプレア。プルプレアは青ないし紫の意。

但し色合いは変化に富む。

「花や葉には変異性が大きく、紫紅色、ピンク、白、藤色、紫色、黄色など多彩な花の色がある」とのこと。

「葉は通常緑色だが、これも灰色がかった色や紫色などの変異がある」

庄下川沿いの市営住宅の南側の草地には白花のものが繁茂・群生している。(何度か紹介済)

 

↑の一花はイヌサフランではないかとおもうほど大きい。

今日は月の第4土曜日。都市緑化植物園の園内ツアーに参加するつもりだったが雨のために不参加。

参加者は少ないけれど中止にはなっていないと思う。

今日・明日の二日にみ椿展が開催されている。明日も雨のようだが椿展(昨年も見学)は覗いてみたいと思っている。

マンゴーの花  すでに実になりつつある。

ただしこれはアップルマンゴーと呼ばれているものの花

これは大木になっているマンゴーの花

非常に実成のいい木で沢山実る。

パピルスの花  年々株が貧弱になっている。

漉場漉く音の濡れてゐし 福井貞子
 
漉きのとならざる滴りよ 塩川雄三
 
の村の薄さの氷張り 滝 佳杖
 
漉の児等の漉あそびかな 吉田 立冬子
 
静かなうしろの木の木の林 阿部完市
 
漉のいのち梳きこむのいろ 中村敏子
 
雛笏も扇もを持つ 村井桂子
 
しづかなうしろの木の木の林 阿部完市
 
漉くのまだでなく水でなく 正木ゆう子
 
を裁ち衣繕ふ修二会かな 石河義介

 

紙だけならいくらでも例句がある