有馬道はアリマミチと読む。

 

大阪方面から有馬温泉へ行く道筋を「有馬街道」と呼び親しんできました。神崎から北上し、藻川沿いに猪名寺・伊丹に至る本道と、次屋・下坂部・久々知・上坂部・塚口を通って昆陽(伊丹市)に至り宝塚市内で本道と合流する間道の2コースあったことが知られています。 尼崎市のHPから。

 

今は下坂部、上坂部辺りには、小田会という旧小田村の有志が、「有馬道」の道標を作成・配置している。

広い敷地に空き家になったような家が建っている。敷地は一反以上あるように思う。

長年放置状態であったが、管理人がいないわけではないようだ。

このお家の南西の角に

小さな仏像ないし地蔵石が置かれている。私の推察では、↑の画像に見える右上へ向かう道が、旧の「有馬道」であったと思っている。

今は他の場所に置かれている道標。これはかつては地蔵石が置かれている場所に立っていたように思う。

今は地蔵尊が北面してる。

 

よって今の方角では右へ行くと尼崎・神崎・大坂へ。

行基寺(昆陽寺)や小濱方面へは左へ行く必要がある。

空家の南西の角を北へ曲がると↑。道沿いの流れは排水溝ではなく小川であると思う。流れが澄んでいる。

北側の角から見た敷地。塀があって中が見えなかったが、とりはらわれ、敷地の周りに赤いコーンが立っている。かつては勝手口らしいものが残っており、そこにはこの地区に多く見られる名札がかかっていた。庄屋職も務められた家であると思っている。

道沿いにはその他の旧家も残っている。

↑左手は、蔵を改造した車庫であろうか。

行くと

さらに北へすこし行くと富松神社の参道の入り口と出会う。

燈篭は江戸期に設置されたもの。

参道を行くと、南北に走る道路を隔てて神社の正面鳥居に出会う。

毎年掲げられていた大絵馬は昨年から見られなくなった。

神木の楠の樹は古木・大木である。

市内1,2を競う古木であるかどうかは自信がない。

市内には、樟の大木・古木が多数ある。

富松神社のある場所は、行基(昆陽)寺の参道の一部であったという。

ヒマラヤユキノシタが存在感を増し始めた。

億両の今日の姿。

神社内の千両

まだあまり目立たない。

千両と万両

千両か万両か百両かも知れず 星野立子
 
万両万両たりし妻死にし 森澄雄 所生
 
万両や幾代湧きつぐ隠し井戸 吉田知暁
 
万両や大みささぎを借景に 石倉啓補
 
生き残りたることかなし実万両 野見山朱鳥
 
杉苔に万両溺れ寂光土 富安風生
 
万両の万の瞳の息づきて 永方裕子
 
万両や夫亡く夫の生れし家 今井つる女
 
万両のひそかに赤し大原陵 山口青邨
 
碑の梶井万両になほ喀血し 能谷愛子
 
万両忌生家の庭は如何ならむ 牧田礼奈
 
万両や市の女の声透る 原田 逸子
 
千両の実も万両の実も赤し 稲田 重子
 
万両の実の多かりしめでたさよ 栗田 菊枝
 
万両の日にぬくみゐる我もまた 森 澄雄
 
万両を木伝ふ雨となりにけり 清崎敏郎
 
万両の平等院にきてをりぬ 藤平寂信
 
万両や着丈合ひたる借衣裳 飯田龍太
 
万両や母に告ぐべきこと選ぶ 神蔵 器
 
万両にゆすらの花の白き散る 正岡子規
 
万両やつねのこころをたひらかに 森 澄雄
 
万両の鉢を土産に母見舞ふ 伊阪美祢子
 
万両にかかる落葉の払はるる 高浜年尾
 
万両を木伝ふ雨となりにけり 清崎敏郎
 
万両や病み月の娘の薄化粧 高間礼子
 
万両のひそかに赤し大原陵 山口青邨
 
万両のしだれる先に雨雫 小久保ユウ
 
万両や着丈合ひたる借衣裳 飯田龍太
 
万両や癒えむためより生きむため 石田波郷
 
万両や母に告ぐべきこと選ぶ 神蔵 器
 
万両の紅をかざりてのぼり窯 柴田白葉女
 
万両や使ふことなき上厠 富安風生
 
座について庭の万両憑きにけり 阿波野青畝
 
万両の実は沈み居る苔の中 高浜虚子
 
万両の零れる紅を掃初に 堀之内和子
 
万両にゆすらの花の白き散る 正岡子規
 
万両の下まだ濡れずしぐれをり 福永 耕二
 
万両や尼の庫裡とて軒低き 原 柯城
 
万両の紅己が胸裏にも 豊田曳峰
 
万両の一房の実を楽しまむ 遠藤はつ
 
万両や父亡きあとの母の日々 江頭 信子
 
雪染めて万両の紅あらはるゝ 鈴木宗石
 
万両や雪の滲みゆく檜皮葺 山田孝子
 
万両に日当ることのなかりけり 大橋越央子
 
万両や使ふことなき上厠 富安風生
 
万両女がひそむ喪服妻 高萩篠生
 
万両の下まだ濡れずしぐれをり 耕二
 
万両や雪の滲みゆく檜皮葺 孝子
 
寺町の劣りし寺の実万両 澄雄
 
苔にして万両の朱の四粒沁む 三樹彦 (西芳寺庭園)
 
万両や暦日めぐること速し 風三楼
 
雪染めて万両の紅あらはるる 宗石
 
万両や着丈合ひたる借衣裳 龍太
 
万両や待つともなしに待つこころ 素人閑
 
万両や紅玉吊つてたばしれる 林之助
 
裸寺の雪浄土なる実万両 竹亭
 
万両の紅をかざりてのぼり窯 白葉女
 
万両にかゝる落葉の払はるゝ 年尾
 
座について庭の万両憑きにけり 青畝