近隣でもよく見る樹花

サルスベリ(百日紅、猿滑、紫薇、Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科落葉中高木。、

↑の花は我が家の南側3軒目のお家の前。

門の右手、南側は、すぐに行き止まりとなることもあり、余り歩かない。その辺りに住む人は必ず我が家の前を通られるが。

これは幼木。これより低い矮性種も「街路樹」として植栽対象になっている。

大阪メトロの「淀屋橋」一番出口を出た御堂筋の歩道と車道の間にはこの木が植えられているが、ここ二年はお目にかかっていない。、中之島で開催されていた句会に出なくたったし、またまた「緊急事態宣言」入りだし。

久しぶりに覗いてみると、某有名ボールペン製造会社の社長さんのお家であったところは

夏草とフヨウなどの樹も茂って立ち入り不可能になっている。

未舗装だから、この先は私道であろう。

欅の木が見えるところの先は阪急電車の線路である。

ここに南へ行ける踏切があると期待した車や自転車が後戻りする風景によく出会う。

我が家のすぐ傍でダーベルクデージーが野生化しているのを見つけた。

壁の塗り替えが完了した我が家。南側から眺めることはあまりない

今日、業者と工事完了確認書を交わし、代金振込用紙を渡される。

29日朝刊 ↑

30日朝刊

緊急事態宣言へ首都圏3県と大阪が加わわり、ノーベル賞受賞者の死去もあり、スペースが狭くなったが、今日も2つ金が加わり、計17個。日本としては新記録のよう。

まだ金メダルが取れそうな種目が残っているので、20個には到達できそう。目標の30個に届くかどうか。

 

藤井聡汰は7月は無敗だったとか。

 

他方 今日の菅さんの記者会見時の顔は、CNNやBBCも映し出していたが

なんか虚ろな感じ。我が周囲でも菅さんの人気の衰えは激しいが、いつも擁護の側に回っている私もなんか不安になってきた。

 

総裁任期は9月末まで、衆議院議員の4年の任期は10月末まで。いやでも解散総選挙となるが、首相の解散権行使は不可能状態。

目下私は↑に夢中。