8月20日は、父である吉村和夫の21回目の祥月命日である。


あの日から、あっという間に時が過ぎた気がする。


母は、今では特養施設に入居し、葬儀委員長を務めた鹿野道彦元農林水産大臣も、2021年秋に鬼籍に入られた。


友人代表の弔辞を読まれた千歳貞治郎さん、橋本栄一さんも旅立たれ、父の兄の吉村敏夫も96歳で天寿を全うした。




昨年の5月5日には菩提寺の葦原正憲大和尚が遷化された。


年々歳々、花相似たり

歳々年々、人同じからず


時の流れるのは早い。


21年前とは、まるで登場人物が異なってしまっている。


今日は、長源寺の後を継ぐ、ご子息の葦原義憲住職が来宅され、先祖を供養し亡き父の位牌にお経を上げてくださった。




その読経の声は、とても深く響き、自分の思いを21年前に連れて行ってくれた。


当時、自分は43歳で、弟の和武は30歳。


父は、弟の長男の好誠が生まれる数週間前に旅立ったので、その顔をみていない。

その子は医学部へ入り、今、医師への道を歩き出している。


自分の長男の和康は、当時は山形南高校応援団の団長であった。

父が山形南高校の初代応援団長だったこともあり、現役応援団全員が駆けつけて父へエールを送ってくれた。


父が亡くなり、葬儀までの母は、いつも以上に気丈であったのを覚えている。

その母も、今はここにいない。


母の代わりに、妻が法要の段取りを仕切ってくれている。




今日の法要に参加したのは、自分の妻と長男と長女と愛犬レア。

弟が県議会の為、弟の妻と、その長女と次男。


葦原住職の先導で、皆で手を合わせる。




昨日は、父が山形市長時代の秘書課の皆さんがお参りに来てくださった。

本日は、父の秘書を長年務めた斉藤淳一市議会議員が、奥さんと一緒に大きな花を持って来てくださった。

自分の秘書の後藤君も、先程、お参りしてくれていた。


多くの方々が旅立たれても、変わらぬ人々がいることも事実である。


葦原義憲住職が、父の戒名を先代葦原住職から賜る時の事を話そうとしていた。

偶然にもその光景が、自分の頭にもよぎり、自分も話そうとした矢先であった。


二人の頭に、同じ光景が映し出されたのである。

不思議である。




(生前の父 吉村和夫)


金剛院殿廓然利道大居士


父の戒名である。


廓然とは、真っ青な澄み切った雲一つない空、曹洞宗では悟りの空である。


利道とは、人の為に尽くした人生である。


金剛院は、最高の菩薩である。


そんな素晴らしい戒名を、父は先代の葦原住職から賜ったのだ。


先代の葦原住職の喜ぶ姿が、忘れられない。

それを、義憲住職と話したのであった。


天界にいる父と葦原さんが、このことを上から覗いていてくれたら、とても喜んでくれるはずである。

今年の1月1日の元旦に、石川県能登地方を震源とする能登半島地震が発生した。


最大震度7。


死者は約250人、全壊家屋は8500棟を超えた。


ダイバーシティメディアの市民チャンネルでは、発生直後より、LOVE&PEACE基金にて義援金の受付を開始した。




7月末で、ダイバーシティメディアの市民チャンネルでの放送は終了し、LOVE&PEACE基金の受付も終了する。


義援金をご支援いただいた企業及び個人の皆さんには、心より御礼申し上げる。


8月7日(水)、ダイバーシティメディアの斎藤隆吉常務は、日本赤十字社の山形県支部を訪れ、奥山賢事務局長へ義援金を渡す。




以前、ケーブルテレビ山形時代の市民チャンネルの人気番組「LOVE&PEACE HOUSE」


その番組の中で、「LOVE&PEACE基金」を設立し、災害などにあった被災地へ義援金を募りお渡ししてきた。


特に、自分たちの住む東北地方は、東日本大震災があったこともあり、その痛みが分かるだけに、他地域での災害も、自分のことのように捉え「何とかしたい」という感情に囚われる。


感染症の発生や、異常気象や自然災害…。

これからは、もっともっと多く発生する可能性がある。


だからこそ、少しでも、補える人や地域が、困っている人たちを支援する…そんなマインドを、高めたいと思うのであった。


現在、LOVE&PEACE基金では、山形県の豪雨災害の義援金を募集している。



是非、そちらにもご協力いただければ幸いである。


Bリーグ創設当時からいろいろアドバイスをいただき、大河チェアマンから島田チェアマンと、それぞれのリーダーの下で、その実力をいかんなく発揮している櫻井うららさん。


山形県のお隣の秋田県出身ということもあり、日頃からお世話になっている方である。




この一年間はお会いできずにいたが、本日、秋田県北部の阿仁川の鮎を送っていただいた。


阿仁川鮎センターでは、日本一北の養殖地阿仁川の冷たい水で、長時間かけて日本一美味しい鮎を育てているとのこと。




早速、生の鮎を、自分の自宅で妻から焼いてもらい、パスラボのフロント関係者で食べた。


この時期の鮎は身がしっかりしていて、とても美味しくいただいたのである。





ダイバーシティメディアの奥出さんや秘書室のメンバーにもお裾分け。


櫻井うららさんには、心より御礼を申し上げたい。


新たなBリーグ改革のタイミングが迫っている中、超忙しいとは思うが、是非、山形にも来ていただきたいと思うのである。