最近、多いよね。こういう画面、しつこくポップアップしてくる。 

                ↓ 

 

 

証券会社も手数料を無料にしたから別なところで収益を上げる必要があるのはわかるけど、ちょっとやりすぎ。

 

制度信用の逆日歩に注意!と煽っておいて、逆日歩がかからない一般信用へ誘導する・・・そう、優待ただ取りですね。

 

可愛いような腹黒いようなこのマスコットも意味深

         ↓

     
おいしそうなところばかり強調して一番大事なこと(投資家が損するところ)を説明しないんだもの。


この画面にたどり着くのも大変です。小さい文字をクリック(タップ)してやっと判明。

  

早い話が、逆日歩がかからない一般信用は、3か月後の忘れたころに制度信用よりも高い配当調整金を証券口座からこっそり引かれるということです。

 

毎度同じことの繰り返しで恐縮ですが、「誰かの利益は誰かの損失」「ただより高い物はない」今一度、肝に銘じましょー。

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

さてさて、ニッポンのカブ、とうとういっちゃいました!

まぁ全面高ではないけど、初めての景色が見えたので感無量です。

 

10日前(日経平均が今より1,000円以上低いとき)と総資産額はほぼ同じ(ほんの少し増えただけ)ですが、そんなことはどうでもいいです。

34年前のバブルと比較して、あのときはチップがすごかったとか、タクシーが拾えなかったとか、今とは違う、実体経済が云々とテレビで言ってますが、当たり前でしょー。

今は34年というとてつもなく長い期間を経てようやく他の先進国に追いついたばかりなんだから。

 

株価だって今までが低すぎただけで、欧米並みのPER20倍~30倍(日本企業のEPS:2354)で計算すると、日経平均株価は47,000円~70,000円ですよ! ←つい景気のよいことを言ってしまいましたが話半分で聞いてください。

来週以降、利確されてダレるのか、それとも新たなステージが形成されるのか、楽しみです。

 

 

プレゼントプレゼントプレゼント

 

久々に優待が届きました(森永製菓)

 

 

9月権利だったんだ・・・忘れていたというか、もう来ないと思っていた。