暑い、蒸す夏には、調理の蒸気をカットせよ!さっぱり☆涼やか調理術 | ■多忙な個人事業主・起業家様を事務面でサポート|オンライン/東京

■多忙な個人事業主・起業家様を事務面でサポート|オンライン/東京

東京在住。事務歴25年目のパラレルキャリア。忙しい個人事業主や起業家の皆様の使える時間を増やすお手伝いを、事務面からさせていただきます。

今日は(も?)暑かったですね太陽あつい。。

こんな日は、夕飯の準備でコンロを全開にするのも
うんざりしませんか?

ゆでたり、ゆでた物をざるにあけたときの蒸気なんて、、、。
Noooooooooooooooooムンク(バック白) ムンク1 !!!と絶叫する
超汗っかき・タオラーです汗。私。
今治タオルが似合う女。が目標です。
(ちがうかぶた「てへ」

なので、熱を料理で浴びる時間を、極力少なくするよう
思考錯誤して工夫しています。

本日の夕飯は、コチラコチラ
豚冷しゃぶ定食ぶた

コレ、鍋1個でつくりました。
(加熱調理部分は。)

料理につきものの、むわっと暑~いおんせん蒸気を、ミニマムにして。




その、「省熱クッキング」を助ける神アイテムは、

大ざる&小ザル☆ブラザーズ
※ステンレス製がマスト!




この子たち、いい働きするんです。実に。

茹で調理につきまとう、
「鍋から具材をあける時に浴びる、熱・蒸・気温泉

こやつらをとことんカット!するんです。

たとえば、本日の夕飯。

唯一火にかける鍋では、スープを作ります。
まずは、火の通りにくい食材(にんじんなど)をIN。


沸騰したら、
「小ざるに冷凍コーンを載せて、鍋にダイブ




コーン茹でている間に、
大ざるにもやしをスタンバイ。軽く水洗い。



コーンが茹であがったら引き上げて、
かわりに鍋にもやし入りの大ざるをIN。
火が通り易いよう、ときどきお箸などで上下をかき混ぜます。





もやしを茹でている間に、
コーンに水を浴びさせ、冷やします。
※ざるなので、お湯を開けなくて良い
=蒸気を浴びない!!→暑くなーい団扇




もやしを茹でている間に、青菜の茎など硬い部分を
葉っぱなどの柔らかい部分と切り分けておきます。

茹であがったもやしは、流水で急速に冷やす
(ここでも、蒸気は、浴びません)

そして、カットした青菜の茎を、お鍋へIN




茹でている間に、葉っぱ部分をてきとーにカット。


茎にあらかた火が通った所で、葉っぱ部分をIN




ステンレスざるは、暑くなるので、
鍋つかみを用意します。



茹であがった葉っぱを引き上げて、流水で冷やす

しつこいようですが、「キラキラ蒸気レスキラキラ暑くなーいキラキラ2




そして、じゃーーーん。本日の、メインディッシュ
ちゃんブタ ぶた

お値段は、ヒ・ミ・ツハート
(Photoshopで値段部分、モザイク処理、したもんねーうふ




もちろん、大ざるに入れて、しゃぶしゃぶします。



火が良く通るように、
お箸で裏返したりして、まんべんなく加熱。


そして火が通ったら、ざるを引き上げて
流水で急速に冷やす


豚ちゃんをしゃぶしゃぶしたお湯には、
豚ちゃんの旨みエキスぶた湯が存分に残っているので、

そのままスープとして活用音符

きのこなど、旨みの出やすい食材を入れたり、




ちょこっと鶏ガラスープや調味料
(私は、ナンプラーかお醤油)を加えたり




レタスでも、サラダに使いにくい、
しなびた部分や、硬い外葉を手でちぎって入れたり。

※レタス、手でちぎれて包丁要らず&火が通り易い=時短な上、
食感がシャキシャキしているのでアクセントになるんですおんぷ
個人的には鶏ガラ×ナンプラーという、フォー的な味付けと相性良いと思います。



そして、茹でたもやしと青菜とコーンは、麺つゆで和えておひたしに。
(もやしは半分、冷しゃぶ用に取っておくのもポイント




冷しゃぶは、
手でレタスをちぎり、





お好みでスライスオニオンを、
スライサーで上から直にすりおろす(ゆえに、洗いものは少なし




ゆでたもやしの残りを載せ、
豚肉を載せ、




しそやカイワレ大根など、お好みの薬味を載せます。



ちなみに
ご存知の方は多いと思うのですが、しそを千切りにするときは、
くるくる巻いてから切るのが効率的。です。




最後に、豚冷しゃぶに大根おろしを載せ、
彩りにプチトマトを散らして、
ポン酢をかければ、完成!

※しそや大根おろしを入れずに、ポン酢ではなく、胡麻ドレッシングをかけるのもウマウマです


あとは、スープに彩りと辛みのアクセントでカイワレを散らし、
冷ややっこ(青じその残り&しょうがの薬味)を添えれば、
今夜のみきごはん完成なり音符




ナベ1個で作るので、
「茹でこぼししなくて良いので、水の使用量が控えられる」
のと、
「洗いものが減る」
のとで、
エコでもあります♪エコ