東北新幹線の水沢江刺駅:当初は新水沢駅の予定だった | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

「水沢江刺」は新幹線単独駅で本線に相対式ホームがあり、下りが1番線で上りが2番線です。

現在ではその他自治体を含め合併して奥州市ですが、旧水沢市と旧江刺市と鉄道の関係は以下でした。

旧水沢市:北上川の西岸を通る東北本線に水沢駅がある、市域は北上川の両岸にあったが中心は西側である。

旧江刺市:市域は北上川の東側にあったが、北上川の東岸を通る東北新幹線にも駅は出来なかった。

水沢江刺駅のすぐ北が両市の境だったので「せめて名前を入れて欲しい」という江刺市の要望によりこの駅名となりました。

仮に奥州市となってから駅が出来たとしたら、そのまま「奥州市」だったのではと思います。出雲市駅や熊野市駅と同じで「市」を外すとあまりに広い範囲を指す地名になるので。

[今日の更新]
東北新幹線-15:水沢江刺駅