カレーに見るミャンマー人管理の問題点! | アジアの片隅で at Myanmar

アジアの片隅で at Myanmar

日本を出てから随分経っちゃいました!
自分が見たミャンマーやタイや中国の今を日記形式で。




これは何もミャンマー人に限ったことではなくて
日本人以外って言い方の方があってます。


ただ
そこで問題だよなあ・・・

って
思うのは
日本に長年住んだことがあって
ある程度日本の基準というかレベル(一緒か(笑))を
知ってる人に共通のようなものかも知れないです。









先日カレーを作りました。
その総数240皿分(笑)




業務用のカレールーが一箱40人分なので
要は6箱分作ったわけです(笑)








カレーの基本って
カレールー
箱の裏に書いてある通りに作れば
それなりの味になることで
後は
コーヒーを入れたり
リンゴなどをすって入れたりと
それぞれ付けたしの味はあると思うのですが
作り方としては
箱の裏に書いてある通りに用意して調理すれば
ほぼほぼおなじみのカレーになるわけで(笑)








以前作った時は
切ったり鍋を振ったりはしないながらも
つきっきりで見てました。


違うなっていうところは
その都度修正して
作り方自体に間違いのないようにしてたわけです。







今回は日本に長年住んだ事がある人が2名いて
その方々にお任せしました。







出来上がった後
その方曰く

世界で一番美味いカレーです!


自身満々(笑)










それがこちら
カレーに見るミャンマー人の管理問題とは (1)
ご丁寧に
お代わり用のルーまでテーブルに用意されてます(笑)



こういう気の使い方は
ご立派で
頭が下がる思いです。








でも
この画像でもうっすらわかると思いますが
何か違う(笑)






日本に長い間暮らしてて
なんどもカレーは作ったことがあると
豪語しておられましたが

なんか違う(笑)







盛り付けは
カレーに見るミャンマー人の管理問題とは (2)
福神漬けの代わりに
ミャンマースタイルの漬物を添えてありますが
なにか違う(笑)









食べてみて
最初の感想が






うす~~~~~~~~~~~~~(笑)








明らかに水が多いです(笑)










箱にはルー一箱に対して5リットルの水

って
あるんですが
ここを目分量
もしくは適当にいれたな・・・

ってのがまるわかり(笑)







カレーって箱の裏に書いてある通りやれば
そこそこのモノが出来るのですが
その通りにやらないと
こんなスープカレーもどきの
うっすいカレーが出来ちゃうわけで(笑)








ここがミャンマー人(日本人以外)の管理の
非常にもどかしい問題点でもあるわけです(笑)








日本を知ってるって言ったって
その通りできなければ
知ってる意味がないし
具体的に現場を見てないので何とも言えないですが
指示
ひとつとっても危ないもんです(笑)






日本人の管理って
指示したことができてるかどうか
確認をするところにあります。



この
確認ができないミャンマー人(日本人以外)が
多々いるのも事実で
後の言い訳としては

言いました。
伝えました。


終わり(笑)






言ったことが言ったとおりにやってるか?
伝えたことが
伝えたとおりになってるか?

この確認がなくて
言いっぱなし
伝えっぱなし
ってのが
非常に多くて
ここが日本人との大きな違いと言ってもいいところ(笑)







結果を気にする日本人と
そうでない人の違いとも言えますが
考え方のベースが違うので
ミャンマー人管理ってのは
非常に難しい。

というか
メンドくさい(笑)








いくら日本を知ってると言ったって
その内容を見てみると

へえ・・・

な事ばかりで(笑)








カレーに見るミャンマー人(日本人以外)の管理の問題点って
カレールーカレーに見るミャンマー人の管理問題とは (2)
見渡してみると
ウジャウジャあります(笑)







ミャンマー国内で
ミャンマー人相手に商売なりするなら
それはそれでいいんですが
ミャンマー国内にいて
日本相手に商売なりすると
これが結構きつい(笑)






その割にプライドが高いから
自分の間違いは認めないし(笑)






でも
こうやって
事実例があると・・・


ねッ・・・

って
なっちゃいます(笑)







そんなミャンマー人に囲まれて
今日も生きてます。








そして
今日は


タディンジュ二日目
デートの日です(笑)









↓押して頂くとモチベーションが上がります!


↓随分と下位です・・・
なので押して頂くとバカのように喜びます!(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログへ


【ミャンマーダンス】