(2003年当時) 次に西表島へ渡ってみます。

いったん石垣島に戻り、再び船で西表島に向います。この様な船(ボート)で西表島へ渡ります。

思ったよりも大きな高速艇で多くの人が乗っています。

西表島のフェリー桟橋が見えてきました。

すごい派手な遊覧船らしき船が停まっています。

西表島の郵便橋にはイリオモテヤマネコの狛猫(?)が。

さすがにネコに出会うことはありませんでしたが、セマルハコガメというカメが時々道を渡ります。

イリオモテヤマネコを見て見たくて野生生物保護センターを訪れます。

島の生態を学習しに寄ってみたいと思います。

島の様々な生き物の生態を学習することができます。

お目当てのイリオモテヤマネコの剥製がありました。

普通の猫よりは精悍な感じです。

生きていいるイリオモテヤマネコのビデオが珍しかったです。

次に西表島の名物は水牛車に乗っての由布島横断です。

ちゃんと時間表まであるんですね。

名物の水牛車は2輪車ですね。

水牛車がのんびりと海を渡って由布島に向かいます。

すぐ横の池のような水溜りには水牛が一休みしていました。

島にはマングローブが広がります。

島のあちこちでは牛が放し飼いされていました。

本当にのんびりと時間が流れています。

きれいな海を眺めながら育った牛には何もストレスは無いでしょうね。

西表島にはなんと温泉があります。


もちろん日本最南端の温泉です。

ジャングルを目の前にした野趣溢れる露天風呂もありました。貴重な写真です。

ちゃんとした温泉ですよね。私は日本最北端の温泉にも入ってますので、北と南を制覇できましたね。

地元の小学校にはかわいらしい絵が描かれていました。たいへん印象的でした。

大原のターミナル港は見事な赤瓦の建物です。

再び桟橋に戻ってきました。

思ったよりも石垣と西表島の航路は多いですね。

桟橋に高速艇がやってきました。

どの島ももっとゆっくりしたい雰囲気のある島ばかりで良かったです。また来たいですね。(31)