見渡す限り周りは阿蘇の山々ですがここから見える右の山が中岳、左の山が高岳です。
農道の様な狭い道をバイク達が通過していきました。
普通の家先でも水が湧いて噴き出しているところを見れました。
阿蘇やくいんはら湧水群という場所に着きましたがここでもごうごうと水が噴き出しています。
道の途中でこんもりとした木立が見えてきましたので少し寄り道します。
ここは霜神社と言って農作物を守るために60日間火を焚き続けるという神事が行われていることで有名なんだそうです。
様々な神話が伝わっている由緒ある神社ですので丁重にお詣りさせていただきました。
見渡しても外輪山の中の広大な平地を歩いているのがよくわ分かります。天気も良くかなり日焼けしました。
国道57道沿いに阿蘇の名物のあか牛が現れました。後でごちそうになります。
宮地駅から約10キロを歩いてやっと阿蘇駅に着きました。
とても落ち着いた雰囲気のある駅舎であると感じます。
駅の正面は看板も少しノスタルジックな雰囲気ですね。
熊本復興プロジェクトの一環として、熊本県出身の尾田栄一郎さんが描く人気漫画『ONE PIECE』のウソップ像が建てられています。
阿蘇駅と阿蘇神社・宮地駅をつなぐ周回バスも旅の助けになりました。
ホームには九州横断特急あそ号が入線してきました。
しばらくするとハウステンボスのラッピングの普通列車が入ってきました。おしゃれですね。
隣にある道の駅阿蘇では地元の野菜の他、ソフトクリームに長蛇の列が出来ていました。またサイクリング者やバイクが多く集まる活気のある場所でした。
阿蘇駅のすぐ近くに温泉センター「夢の湯」がありましたのでウォーキングでかいた汗を流しによることにしました。とても気持ちの良い温泉施設なのに400円とはびっくりです。
遅いランチは宮地駅の近くにお肉の専門店にお伺いしました。名物は赤牛です。
美味しそうなあか牛丼がきました。少々高めですが半生のお肉がたいへん美味しかったです。
今回のウォーキングはJR九州どの主催するものでしたが充分楽しめました。いつも10キロ位は歩けるのですが今回はなぜか翌日にふくらはぎが肉離れみたいな痛くてシップ貼りました。
57号線を大分方面に車で走ると途中の道の駅すごうで必ず一休みします。ここではとうもろこしとか旬の野菜がたいへん新鮮です。
今の旬は竹田の名産のかぼすです。期待通り山積みされて売られていました。
阿蘇に来るのは十年振りくらいですね。ちょうどウォーキング大会があって来る機会ができて本当に良かったです。地震からの復興も徐々に進んできているようですので近いうちに今度は阿蘇のロープウェイで火口に近づいてみたいです。
その①