その②から続く
最終日になりますのでホテルをチェックアウトして外へ出ますと人通りは少ないです。
高架の上をMRTが走ります。
地下鉄で向かうのは台北駅ですが目的は11時オープンの小籠包の店に並ぶためです。
台北駅から三越などのある繁華街を少し入ると少し寂しい通りになりますがこの辺りに小籠包の名店があるという事。
台湾のインターネットの小籠包人気投票で1位になったこともある人気店とのことで點水樓(ディエンシュイロウ)を訪問しました。11時オープンでしたので早い昼ご飯にと並んで食べに行きました。横綱白鵬も来ていますね。
最初に頼んだのは蒸し餃子ですが形が特徴的で野菜が詰まって美味しかったです。
今回點水樓(ディエンシュイロウ)で食べたかった七彩小龍包!なんとオシャレで美味しそうでしょう。違う味が楽しめて来た甲斐ががありました。
食後には杏仁豆腐も食べました。
本当に道路はバイクレースと見間違うほどたくさんのバイクで溢れています。
バスの広告が派手で一台一台皆違うので見比べるのも楽しいと感じました。
本当にバスが街を華やかにしているように感じませんか。
台北には日本のデパートも多く出店していますね。
もちろん街のあちこちで日本のお店を見かけます。メニューは多少違うのでしょうが食べる機会が無かったですね。
日本でよく利用します大戸屋しっかりさんもしっかりありました。こうしてみると日本で生活している人がいきなり台湾に来ても何も不自由は無さそうな気がします。
コンビニで売られているお菓子も日本の商品そのままというのが結構ありました。これだけ日本製品が溢れているとそりゃ日本語も通じるようになるでしょうね。
街のあちこちに日本の観光地の広告があったりかなり日本のことをよく知ってくれているのではと思います。
香港ほどではないですが高層ビルの外側にクーラーの室外機が並び落ちて来ないか心配になります。
空港へのMRTに乗るために再び台北駅に戻って来ました。
台北駅の大ホールは天井が高く非常に解放感があります。東京駅よりも相当広いと感じました。
ホールではこの日だけなのか分かりませんがインドネシア?の方々が大勢集まって占拠していました。
帰りはMRTで車窓を眺めながら楽しかった台湾旅行を振り返りました。
桃園空港に到着しました。
空港の出発ゲートを通ったらもう出国です。
到着ロビーの様子を上から見たところです。
空港のお土産フロアーもきれいで日本語の通じる人も何人もいたので助かりました。
事前にも調べましたが台湾のお土産ではパイナップルケーキが有名だそうです。
中でもここ微熱山岳(サニーヒルズ)のパイナップルケーキが大人気の様で私もお土産に買ってしまいました。美味しいですよ。
ゲートを進んで搭乗口へ向かいます。たいへん綺麗な空港です。そういえば台北の街もゴミが落ちていない美しい街でしたね。東京の方がよほどゴミが散乱しています。
出発C4ゲート横にもお店がありましたので帰国ギリギリまで小龍包を堪能しました。(笑)
いよいよ台湾桃園空港とお別れです。2泊3日の短い旅でしたが楽しかったです。
台湾桃園空港を飛び立ちます。
本当に日本に近い国ですね、特に福岡からは快適な短いフライトです。
でもしっかりと機内食がでました。今回利用したエバー航空は時間も正確で良かったです。
ほぼ定刻に無事に福岡空港に着陸できました。
2泊3日の短い期間でしたが楽しい台湾旅行ができました。残念だったのは実は瑞芳でデジタルカメラを失くして(落とした?)しまい初日の写真が消えてしまったことと、2日、3日とスマホの写真をアップしたので縦横の写真が混在して見難くなった事です。カメラは諦めてまた次の旅ができるように準備したいと思います。(30) 台湾の皆さんありがとう!。日本に帰っても鼎泰豊に小龍包食べに行きたいと思います。