那覇空港から石垣空港に向かいます。気温は12月ですが24度あって汗がにじみます。那覇空港のロビーにはクリスマスツリーがありますが全く似合いません。
最近話題のスターウォーズデザインのANA機です。
我々が乗るJTAの青いジンベエザメジェットです。
離陸前の滑走路から見た瀬長島と着陸してくる航空機です。
那覇空港を離陸しました。天気が下り坂ということでお天気が心配です。
途中宮古島を通過しますがこの滑走路のある島は下地島です。現在はパイロットの離着陸の訓練用にしか使われていないとのことです。
石垣島に近づくとやはり離島は雲の形が違ってきました。
石垣島が見えてきました。恐らく7年振りくらいですが3回目の石垣島です。天気が悪いので残念です。
新石垣空港は初めてです。
展望台から見下ろすと先ほど乗ってきたジンベエザメジェットがまた客を乗せて那覇へ帰る準備をしています。
展望デッキからはすぐ海が見えています。この空港ができる前には海に近いこともあって漁業補償や環境問題など難題も多く、30年の期間もかかってやっと完成したということです。おかげで輸送量が飛躍的に伸びて観光客も激増ということです。
広々として開放的なお洒落なフロアーです。
レストランがフードコートになっていてお洒落な雰囲気ですね。
早速昼ごはんに沖縄そばをいただきました。これが出汁が利いていてこれまで食べた中で抜群に美味かったです。もずく天と一緒に。
外観も綺麗な新石垣空港です。
港方面にはバスでの移動になります。2系統のバス会社が運用していますが新空港は街から離れていますので40分くらいかかっています。
石垣港に着きました。天気が悪くて海の色が全然良くないですね。以前来たときは右に見えるホテルに泊まって港を出入りする船を眺めていました。
ふ頭に建つのは地元出身のスーパースター、具志堅用高の像です。これは初めて見ました。具志堅記念館も近くにありますが一度行ってますので今回はパスします。
離島観光の窓口の石垣離島ターミナルです。
ターミナルの中にはたくさんの離島観光会社が入っていました。
久々に来た730交差点です。私が2003年に一人旅を初めて最初にやってきたのが石垣島で最初に撮った写真がこの交差点でした。思い出がありますね。
石垣島で最も交通量の多い交差点でしょう。
雨が降り始めたのでアーケード、ユーグレナモールに逃げ込みました。この雰囲気も以前のままですね。
そう、この雑然とした露天の雰囲気も昔のままです。
この手作り感がいいですね。
公設市場2階の物産品センターにも似合わないクリスマスツリーです。
雪だるまなんかすぐ溶けてしまうぐらい気温が高いです。
夜は台風のような雨と風でホテルに籠って外には出なかったです。せっかく来たのに本当に残念でした。せっかくの赤瓦がくすんで見えます。
さて翌日ですが天気も悪いので朝便で那覇に戻ることにします。まだ薄暗い朝のターミナルから石垣空港に向けて路線バスに乗り込みます。(540円)
ターミナルの待合所もとても開放的で気持ちのいい空間です。
石垣空港の発着予定です。
皆さんに見送られながら石垣空港を後にします。
離陸しました。次に来るのはいつでしょうかね。名残惜しいです。
約1時間で那覇空港に降りてきます。左手には瀬長島が見えてきます。
那覇空港のイベントステージに大きなツリー?が建っています。
南国の雲の形はいつ見ても美しいですね。
これは写真ですが今度はぜひ日本最南端の波照間島へ行ってみたいです。新たな目標ができました。
今度は天気のいい時に家族で来ることにしたいです。 (33)