2005年の夏休み、九州から四国へ船を使っての旅をしました。四国は松山と高松ですが、瀬戸内海の楽しくて暑い船旅でした。(2005)
旅のスタートは早朝、九州は大分港のフェリー乗り場です。

船は豊後水道を渡っていきます。波はほとんどなくほとんど揺れないです。

約4時間の船旅で松山港に入港します。

港から市街へはバスと伊予電鉄を乗り継ぎます。

伊予電鉄で乗り換えますが、多少不便な気がしますがこれものんびり旅ですね。

JR松山駅からこのまま松山を素通りし最初の目的地の高松を目指していきます。

高松駅に到着です。ホームには四国の特急列車が並んで止まっていました。

こちらは琴電の電車です。

高松市の商店街です。

高松城です。フェリー乗り場を目指します。

高松築港はすぐ近くですので、乗換えなどは大変便利ですね。ここから鬼が島を目指して船に乗ります。

フェリーが鬼が島につきまして。さてどんな島なんでしょうか。
鬼が島の名所と言えばこの洞窟なんですが・・・。

洞窟の中ではたくさんの鬼たちが宴会の真っ最中でした。


少しはしょりすぎ・・という気もしますが、鬼が島ですからね。(笑)
あちこちに鬼が鎮座して我々人間に睨みを利かしています。


お迎えのフェリーがやってきました。思ったよりは大きな船が走っています。


舟が出ていくのを鬼が見送ります。

JR高松駅です。おしゃれな外観ですね。

これから列車で香西駅へ向かいます。 お目当てはるみばあちゃんで有名な池上製麺所です。

真夏の太陽の下、池上製麺所には多くの人が並んでいました。うどんは一杯70円、卵を入れると100円です。皆はあぜ道に座ってうどんをすすります。

その後、高松を後にし松山に移動しました。いろいろな乗り物が走っていて楽しそうですね。

JRにはアンパンマン列車もいました。


松山駅から坊ちゃん電車に乗って、道後温泉を目指すことにします。
道後温泉のシンボルの前です。一風呂浴びて旅の疲れが飛びました。


松山城を目指すことにします。昇るにはロープウェイとリフトの二つの方法があります。


山城で昇るのが大変ですが、松山城の天守まで登ることができました。

松山駅にはサンライズ瀬戸号が留まっていました。

最後は今度は九州の臼杵港を目指してフェリーに乗ります。

2泊3日の四国旅はこれで終わります。とにかく暑かったですが、島に渡り、うどんを食べ、温泉に入りたいへん癒されることが出来ました。
(30)