残すところ、あと3回で手話奉仕員養成講座基礎課程が終了する。


コロナ禍で2回も順延されたので、本来なら昨年の10月で終わっていた講座だ。


延長された分、講師や受講生間のコミュニケーションが深まり、講座終了後も続く仲間関係を築けたことが嬉しい。


そして、基礎課程修了のための最後の課題が、絵本(紙芝居)を手話で表現すること。


持ち時間は1人5分。


到底、この短い時間内で1冊の絵本や紙芝居を読み終えることは難しい。


多分、途中でカットの声がかかるだろう。


私は「だいじょうぶ だいじょうぶ」という絵本を選んだ。


練習メモはこんな感じ↓↓






絵本を読み解き、空間に絵を描くように手話表現することの難しさ…。

2年間で習った手話の集大成。

緊張しすぎて吐きそうだ。←マジです。

今日は最終練習日。講師に手話表現をチェックしてもらう。

本番の発表は来週19日水曜日。

入試前の学生時代に戻った気分〜。

頑張れ、私(笑)。