年々需要の増えている

 

高齢者の方が運転免許証を更新する際に

 

自動車学校で受けないといけない高齢者講習。

 

コアラドライブ安城は、講習の予約がご希望の日程で受講できるように

 

全力を尽くしてきました。

 

高齢者講習に関する、

 

「電話応対」「講習当日の受付」「高齢者講習関連の書類作成」

 

「書類作成後の点検業務」など、高齢者講習に関する業務全般を

 

担当していただきます。

 

講習の電話応対や受付、書類作成などしてくださる方を募集しています。

 

 

詳細はこちらから

 

60歳越えた方も多く活躍してます。

 

年齢・性別は問いません。

 

良いご縁をお待ちしてます。

 

 

 

負けず嫌いの娘
 
運動は特に1番になりたいらしい。
 

 

だから4才児であっても

 

理解してないかもしれないけど

 

教える。

 

 

「1番になりたかったら、1番練習しなさい」

 

努力することの大切さ。

 

 

 

 
しかし
 
1番練習(努力あ)したからといって
 
1番になれるわけではない。
 
努力が報われないかもしれない。
 
ただ練習(努力)した事実と経験は消えない。
 

 

 
努力した者が成功するとは限らない、
 
しかし、
 
成功する者は皆努力している



負けず嫌いの娘。

その勝ち気なところを、良い方向に伸ばしてあげたい。

 

と母はおもふ。

 

 

今期の社長方針。

 

『目線は3歩先に、行動は1歩先に』

 

あらゆる想定をして

 

行動に出る。

 

行動しなければ、何も考えてないと同じ。


「これから考えようと思っていた」

 

「少し早いかなと思っていた」

 

というのは、自分への保険の言葉。

 

 

さっさとやればいい。

 

始めないと、何も始まらない。

 

動かないと、何も変わらない。

 

〜と思っていた。という言葉を発するのは

 

情けないからしたくない。

 

 

 



昨日・昨日と、名古屋市内に100平米くらいの事務所の物件を探しに

 

不動産屋さんへ。

 

そして、内覧。

 

なかなかこれ!!!と思う物件はない。

でも、気長に探していきます。

 

 

不動産屋さんに、新たなアイディアもいただき

 

あたためます。

 

 

 

人間は、自分が生まれた時代を必死で生き抜かなければならない運命にあります。


だから、今の時代に生きていることを恨んだりすることは見当違いです。


未知のウイルスの流行は100年に一度の事態かもしれませんが、


冷静に対処すればいいだけです。



私たちは、自分が生まれる時代も国も選べません。


(選んできているという説もあるが)


無いものに目を向けて不満をもつより


在るものに目を向けて


感謝する気持ちを忘れず


自らが価値を生み出す人でありたい。



時代はいつも変化している。


変化していると感じたら、


過去にしがみついた自分を手放せていないことに気づいた方がよい。