突然ですが
「あなたの会社にLGBTの方は働いていますか?」
今日は企業に対してLGBTの理解を深める研修や、社内制度を整える取り組みをされている
on the Ground Project の市川さんが来社してくれました。
もしかして、LGBTをご存知ない、という方もいるかな。
LGBT(エル・ジー・ビー・ティー)とは、
トランスジェンダー(Transgender)の各語の頭文字をとった表現です。
LGBTの象徴として
こういう🏳️🌈レインボーマークがつかわれています。
障がいを持った方、外国籍の雇用を積極的にされている企業を
ダイバーシティ経営といいますが
LGBTに対しても然りです。
個性と感性を活かした働き方を進めていくことが
これからの未来を切り開く企業にとって必要なことでもあります。
LGBTに対しての理解は、知識だけでなく、理解も不充分な世の中です。
アップルのCEO クック氏がゲイであることは有名です。
IBMではLGBT同志の結婚も認めて祝い金を出しています。
中小企業でも、こんな制度が整っていけばいいな。
ということで、弊社も取り組んでいきます。
マイノリティが価値ある企業に成長して行くのに必要なことでもあります。
例えば
みんなが賛成だから、自分も賛成。
みんなが反対するから、自分も反対。
人はコミュニティの中です、安心・安泰を望みます。
でもそれってホントに正しいのかな。
LGBTに対しては、男性経営者より女性経営者の方が理解があるのだとか。
私にとっては、何の違和感もないことです。
むしろ、偏見や差別はさみしいことです。
弊社では、まだまだLGBTの方の雇用は叶っていませんが、
これからは積極的に採用の発信をしていきます。
お客様でもLGBTの方に、沢山入校いただいていますが、
個々のお客様に寄り添った受け入れをしていく時代です。
誤解してはいけないのは、
贔屓はしないが、配慮はします、
ということです。
この世の中は、マイノリティの中から新しい価値やサービスが生まれています。
さとこ