今日は早起きをして、浜松へ
今日は、『日本経営品質賞・経営革新奨励賞』を受賞された都田建設さんへ。
浜松までBBQフィロソフィーに参加させていただきました.
場所は浜松でも
こういう、コアラドライブのようにのどかなところです。
この先に会社はあるのだろうか・・・・・と、少々心配になりながら
ありました。
会社なので1つの建物をイメージしてましたが

右も左も 都田建設さん。
ちょっとした街のようです。
工夫を凝らした
ガーデンも素敵です。
木の上に、小さな小屋が。
子供はテンションあがりそうですね。
そしてBBQはこちらで
ちゃんと屋根があるので、
雨でも雪でも毎週木曜日のお昼は全社員でBBQされるそうです。
このBBQフィロソフィー。
1時間で準備から食事、片づけまで終わらせる、
実にテキパキとしたBBQでした。
食材を切ったり、炒めたりしている時は写真を撮る暇もありません。
来客の方も、一緒になって手伝います。
いただきます。です
この全社員BBQにどんな意味があるのか。
実は、そこから『マネジメント能力』や『時間管理能力』
『チームワークの重要性』などの様々な学びを得ることができるのです。
行ってみて、体感してみて納得です。
誰が何をするとは決まってません。
けれども、自分が今何をしたらいいのか
困っている人がいないか
「これ手伝って」と構わずに言えるか
仕事の基本となることが、ここにはありました。
会社の企業理念の看板が。
素晴らしいです。
みんないい笑顔です。
ここには笑顔がありました。
ちょっと普通レベルを超えた、笑顔です。
仕事の持ち場に戻ると
真剣そのものです。
ダラダラとしたところがありません。
お見送りも元気そのもの。
驚いたことは、今日くる来客者の顔と名前と仕事を
全員が覚えていた事です。
名前で呼ばれて、ちょっとした世間話もしてくれます。
全ての社員さんが。です。
誰一人、そのベクトルがずれていないのです。
社員さん一人ひとりが自立した、素晴らしい会社でした。
会社のカタチって、100社あれば100通り。
『らしさ』の魅力を発揮していくことの大切さを再確認しました。
いい会社には、立地も社員さんの学力レベルも
そんな事は、関係ありません。
そこで働いている人の心が輝いている。
鎌倉投信の新井さんにお誘いいただき、
おもてなし経営企業選の選考員の人と経営研究所の大久保寛司さん、
ドムスデザインの戸倉さん、
人とホスピタリティー研究所の高野登さん等々、
多くの大先輩を一緒に学びの機会をいただきました。
お誘いいただき、感謝です。
多くのご縁に感謝です。
まだまだ私もコアラドライブも成長の真っただ中です。
感謝。
さとこ