トヨタの低燃費エコカーを、代理店を通して注文しました。
年始に注文して、当初納車が4月だったのですが、未だ納車されず
。。。。。
何度問い合わせても、「まだ未定です」の一点張り。
どういうことだろうと、A知○○タさんに問い合わせたら
A知○○タの所長さんが会社に来社されました。
「このたびは誠に申し訳ありません」と一言あったものの
「今回の遅れは、私どものミスではなく、代理店のミスです」と。
「4月に色変更されたので、その時点で4月納車はできません」と
そんなことわかってますし、
色も変更してませんし。。。。
「うちの者から代理店に連絡しましたが、代理店が上手く伝えられていませんでした」
・・・・え!? 責任逃れ?
それも、私にそれを言いますか。
この所長さんは、お詫びに来たのでしょうか?
自分たちは悪くな
いと、主張にいらしたのでしょうか。。。。。
いと、主張にいらしたのでしょうか。。。。。
「この件は本来は私どもがすることではないので、
代理店から再度
連絡させます」と。
連絡させます」と。
じゃぁ、別にわざわざ私のところに来なくていいじゃん。
しかも、代理店さんは、A知○○タさんにとってはお客様じゃない
のかな?
『連絡させます』って日本語正しいのかな?
話も途中で、席を立ちあがり帰っていかれました。
たぶん私が、こんな年下の女だから、まぁいいや。という気持ちに
なったのかな。
何とも割り切れない気持ちになりました。
○○タ自動車、好きな会社だったので
残念というか、とても悲しい気持ちになりました。
A知○○タさんはクレームを感謝へ持っていけなかったですね。
腹を立てていても、仕方ありません。
今回受けた事柄を、わが社でも起きてないかな?
お客様が、憤りの気持ちを抱えたまま
ご卒業。なんてことになっていないかな?
自分の受けた、何とも言えない事柄は
天からの教えです!!
わが社を再度振り返る、戒め
にします。
にします。
長々と、あまりよろしくない事書いてすいません<(_ _)>
まだまだ未熟なサービス業のコアラドライブですが、
誠実にお客様に向き合わなくてはいきませんね。
ホントまだまだ、改善ばかりです。
一つずつ改善して、全てのお客様と
“ありがとう”の気持ちが通じ合える会社にしよう。
さとこ