見た目からして、心の清らかな善のオーラーを出している


鍵山秀三郎 イエローハット相談役。


『小さな実践の一歩から』


石原聡子 (CoaraDrive)夢の自動車学校の作り方


紙一枚のようなコツコツ、コツコツとした積み重ねが大切なんです。


とこの方が言うと、ものすごく重い。


40年間トイレ掃除をし続け、心を磨いてきた方。



・小さなことを継続していくと、とてもつもない大きな力になります。


・誰にでもできる簡単なことを、だれにもできないほど続けてきた。


・畳の縁を踏まないというような些細なことを、


守り通すことが人生では大切なことです。


・この日本を良くするのは、一人ひとりの生き方です。



実践している人の、一言一言は重みが違いすぎます。


自分が薄っぺらく感じてしまうくらい、当たり前の正しい価値観に


反省することばかりでした。




この四十年間言ってみれば


プールに水一滴垂らすような努力をしてきました。


プールに水一滴垂らしても、増えたかどうかわからない。


でも、減ってはいない。 間違いなく水一滴だけ増えている。


そういう確信、というより


それしか道が与えられていなかったから、


私はそのことをやり続けてきました。



そう書ける鍵山相談役は素晴らしいです。


本当にそのとおりだと思いました。


読んでいると、自分自身が恥ずかしくなるくらいです。



見えない積み重ねをし続けること。


お客様満足でも、人財育成でも、すべて同じだと思いました。



私も水一滴の努力をし続けられる人でありたい。