夕方からつか塚ちゃんのご縁で
経営実践塾に連れて行ってもらいました。
こちらは 日本経営品質賞 についての勉強会です。
Q.C活動、TQCと言われ、今一番経営の質の基準となるのは
1.顧客から見たクオリティ
2.リーダーシップ
3.プロセス志向
4.対話による「知」の創造
5.スピード
6.パートナーシップ
7.フェアネス(更正さ)
この7点を重視する 経営品質 だそうです。
話は変わりますが、今日の午前中私は健康診断を受けました。
身長・体重・血液検査・X線検査・がん検診 などをしてきました。
定期健診は 一見健康だけど、どこか異常がないか、
ある項目・基準をもとにし、いい健康状態を保つためのものだと思うのです。
早期発見により、事態の悪化を未然に防ぎます。
そして、健康でいよう、いつも元気でいられるようにと、セルフコントロールをしていく。
経営品質賞 を自社で取り組むことは、会社の健康診断かもしれません。
自分たちでは気づいていないけれど、企業として健康な状態であるか
確認し、さらにいい状態、質を向上するための手段。
そうであれば、会社が健康で、お客様・社員さんの未来を作っていくためにも
参加してもいいかもしれない。
会社に戻って 「日本経営品質賞に参加します」 と言っても社員さんも
よくわからなくて、いい迷惑だと思うので、みんなで検討しながら
いい会社を目指していきます。
塚ちゃん、いい勉強会に連れて行ってくれてありがとう。
勉強会は明日もあります。
午前中だけなので、午後から会社に行きます。