「保育園の柵下の花壇のお手伝い」
公園のボラ花壇を一緒にやっている仲間から
”保育園で花を植えたいので手伝って!”というのでOKし、20日に保育園に
出向きました。
そしたら学習の一部として30名ばかりの園児さんたちが植えるのをお手伝い
するという段取りでした。
保育園と道路の間の柵下にポットの花を植え付けることでした。
ポットの花は購入した物で抜くのに力がいりましたが、あまり力を入れても
苗の花が切れてしまうので子供たちの力加減を見ながら抜いてもらいました。
そして次は柵下の横に等間隔に、狭い幅の真ん中に植えることでした。
そこの土を掘り起こして苗を植えてもらいました。
苗の大きさと穴の高さがうまくならずに出っ張っていたらもう一度穴を掘って
植えてもらうのです。
私らがやったら数10分もかからず全部植えられたでしょうがそれでは学習に
なりませんね。
そして苗と苗のあいだに細い筋引いて種蒔きをしました。
いっぺんにまかないように筋全体に均等に種蒔きするようにして、ジョウロで
水まいて園児さんたちの”有難うございました。”で一連の学習は終了です。
園児5~6名ずつ分けて作業したので一時間かかったでしょうか。
幼い園児たちとの関わりで嬉しい疲労感でいい一日でした。
職員から保育園名出してのブログ投稿の許可も頂きましたが内緒といたし
文章だけの記事としました。