ボランティア花壇にアゲハ来たよ
「外国産花の蜜の味は・・・」
今夏のボランティア花壇暑かったので生育はどうかなと思いました。
しかし6月から始めたラジオ体操の前に潅水や雑草取りや剪定をした
せいでしょうか全花壇見事に咲いてくれました。
チトニア(右)とジニア
ナミアゲハ蝶が汲蜜しているのはチトニアというメキシコ産のひまわり
です。
蝶々の寿命は Google によると・・・
マーキング調査によると、蝶の寿命はオスで7日間、メスで9日間と
いう結果が出ています。
しかし、これはあくまでも平均の話で、種類によって寿命は違います。
特に成虫で越冬する種類や熱帯に生息する蝶は、他の種と比べると
寿命が長いものです。
成虫で越冬する蝶の仲間は7ヶ月から一年間生き延びるといわれて
います。
ということはほとんどの蝶が花の蜜吸うのも初めてだから外国のでも
違和感感じないのだな。
ところで記事中のラジオ体操、今まで降雨中止の3回と病気での5回
欠席しましたが、花壇の世話も涼しいうちにと体操前の朝5時半ごろ
出かけて参加しています。
2ヵ月ほどの参加日数ですが、体調と生活に凄い効果が出ています。
その報告は後日・・・