車のご当地ナンバー
「スカイツリー599あ・・・」
今や全国的に自動車やバイクにご当地ナンバーが大流行です。
近くの駐車場の車のナンバーが目に留まりました。
でもこんな地域の文字だけでなく派手なのは見たことありませんでした。
車の生活から離れて車に興味なくなったのもあるかもね。
板橋区のオフィシャル・シンボルの個々の要素を地模様にして躍動感
溢れるカラフルな木・花・鳥表現し、「チェッカーフラッグ」を連想させる柄を
囲むことで、若々しいイメージを演出というらしいです。
板橋区など若々しいイメージなどないしそう目立った区ではないので(失礼)
この位アピールするのはいいでしょう。
そこでいろいろ調べてみました。
ありましたね~。
① わが墨田区の隣の江東区。 東京ベイブリッジ。
② 同じく葛飾区。(堀切)菖蒲・川・カワセミ
③ 静岡県。
④ 山梨県。
写真②~④はEPARKより
同じ”富士山”ナンバーなのですね。
富士山頂の所在地で争っているのに自動車ナンバーでも競っているんですね。
絵柄で県名が分かるというわけ。
違反車両見つけたら・・・赤富士の〇〇番というのかな。
わが区は以前の如く”足立”です。これもかえたいねぇ~
バイクはご当地ナンバーもありますが。
”スカイツリー 599あ20-46 "なんていいんじゃぁないかな。
商標だから駄目か。でも絵柄には絶対採用されるよね。