すたこら日記
「3月上旬のすたこら日記」
昔の人はよくもこんなに季節の移ろいを知っていたのでしょう。
3月の さ をとって 3月を去る なんて。
もう3月も半分ほど過ぎちゃいますよ。
ここは私が20年前ボランティアでの花壇つくりの研修(2年間)を受けた
M公園です。
綺麗に咲いていますが・・・
花を注視して4番目のと比べて下さい。
私が研修した時はこの大きなスペースが花壇でした。
大横川の花壇。 Y民間造園業者管理です。
2番目と4番目の花が同じでしょう。
ここも今や当時の仲間も去って民間委託になっているということです。
私と私の仲間の活動が息長い素晴らしいことだと自画自賛です。
大きなボルトが歴史を感じさせます。
そのお陰で頑丈な橋ですね。
白鬚橋・・・東京都荒川区、台東区・墨田区の間を流れる隅田川に架る橋。
昭和6年6月竣工、スカイツリーと同じ大林組施工。
国語の勉強__ひげのいろいろ
顎鬚 (あごひげ) 口髭 (くちひげ) 頬髯 (ほほひげ)
ためになるブログでしょう。😊
凄いな、この干し方。 マイワイフだったら離婚もの・・・
こちらの住民は皆さんきちんとした干し方しています。
東武橋沿いの河津桜、もう葉桜ですが、葉桜ではないところをカシャ。(3/14)
旧中川、桜の新木 (2/21投稿)・・・
咲いていました。
今日の東京は夏日、ジャンパーもセーターも脱いで活動できました。
まもなく桜開花ですね。
スカイツリーの周りから すたこら パチリ