「台風一過で面白天候の東京」
始めて撮れた稲妻・稲光
本日(10月2日)東京地方は夕方まで晴天で台風の面影はしませんでした。
ところが夕方から雲が張り出し怪しくなってきました。
面白形の雲。
音の聞こえない稲光が頻繁に現れるようになり、そのうち雨も降り出してきました。
雷鳴もするようになり土砂降りになるのかなと思っていましたが、霧雨程度で
すぐに止みました。
稲妻。
稲光。
いずれも中央に東京タワー。
本当はスカイツリーに落ちる雷を撮りたかったのですが、その兆候はなく
東京タワー方面後方での雷がメインでした。
稲妻は、電子の陰極線のことで、筋状に見えるものをいいます。
稲光は、稲妻の光によってあたり一面が明るくなる光のことです。
雷は、稲妻や稲光と、雷鳴を合わせたものです。
つまり、ピカッ ゴロゴロ が雷。
ゴロゴロ が雷鳴
ピカとあたりが明るくなるのが稲光
光の筋(電気の陰極線)が稲妻です。
Yahoo知恵袋 21.2.11 より。