続 「日本橋・江戸橋界隈の話題」
首都高が地下化
前号は日本橋界隈の話題でしたがその近辺も回ってきた続編です。
定年まで10年間の勤務地でしたが、退職後○○年目まぐるしく変化した町に
なっています。
浦島太郎状態です。
日本橋の上に首都高速道路が出来て以来、首都高移転問題で揺れていた件が
ついに解決、川の下に首都高が移設されることになりました。
そのため江戸橋、呉服橋の出入口の廃止工事がこの5月から始まっていました。
① 首都高江戸橋出口。
② 江戸橋より日本橋(正面)を望む。真上を走る首都高。
③ 首都高江戸橋入口
④ 同。
地下道の完成は2035年だそうです。
私・・・見られるかなぁ・・・
④の正面でビル建設中。
日本橋一丁目中地区再開発事業で、52階284mの高いビルのようです。
我が家からも4基のクレーンがみられるミッドタウン八重洲(45階240m)
より高いですね。
⑤
⑥ 完成は25年(令和7年)の予定です。これは見られそう!(嬉)
尚ブロ友さんのお二人(kさん、yさん)が最近話題にしていた
”たいめいけん”の新店を日本橋→室町→江戸橋に移動中、偶然に
見つけました。
在勤中東急百貨店(旧白木屋)裏の旧店舗には50円のボルシチ目当てに
随分通いましたよ。
オムライスがメインですがラーメンもうまかったな~ぁ。
⑦ 日本橋室町1-8-6の新店。
⑧
尚⑤ビルの昭和通り越しの正面の日本橋郵便局は1871年(明治4年)
新式郵便制度による日本最初の郵便局です。
過去から現在そして未来へと進化し続けている日本橋です。
暑いですね、8月になりました。
コロナ対策は無論の事ですが、熱中症にも十分お気を付け下さい。