スカイツリー の記録

              聖火リレー・都道府県のイメージ点灯 No.29

 

     スカイツリーでは東京オリンピック・パラリンピック組織委員会に協力し、

     走行中の都道府県をイメージした特別点灯を行っています。

 

 

       「41番目 静岡県( 6/23・24・25 )           

 

                          

 

 

               オリンピックまで 6/23 =・・・

                         

 

 

     静岡県は 上段は 白色(雪でしょう)中段・下段はロイヤルブルーで、

       「富士山」を表現しています。

 

             

 

               小梅橋。

           

 

              小梅児童遊園。

            

 

                 定点東武本社前。

                                                                                           

 

                    定点福神橋。

                 

 

 

         私と静岡県

      富士山のふもとの静岡県の(現)富士市に母の実家があります。

     “田子の浦ゆうちでてみれば・・・”の万葉集にうたわれた絶景の海岸は

      歩いても目の前です。

    北斎や広重も歩いていたかもしれません。

 

     夏休みとか冬休みにはよく母と妹弟と行ったものです。

   毘沙門様の祭りの時は多くの露店が並び、祖父宅前にも、金山寺みそ売りの

   的やさんでしたので大量のみそをお礼に頂いて東京にも運んだものでした。

    長年の付き合いの方でしたので、時には売り子になったりさせて頂きました

 

 

 

        42番目 山梨県  6/26・27 )

 

     

 

 

                      オリンピックまで 6/26=・・・

            

 

 

  

       山梨県も世界遺産「富士山」をイメージしています。

 

 

         

 

             小梅橋。

      

 

       小梅児童遊園。

    

 

              定点東武本社前。

            

 

                   定点十間橋。

     

 

 

       私と山梨県

    東京都民なら富士五湖は馴染の深い湖でしょう。

    私も若いころは会社の保養所に寝泊まりして釣や周辺のドライブ楽しんだ

   ものです。

    最近もダイヤモンド富士撮影などのツアーで行ったり、本栖湖畔では千円札の

    逆さ富士と同じように撮ろうと札を見ながら斜面を登ったりした記憶を思い出し

   ました。

 

     点灯写真の記事だけでなくデザインの意味や、道府県の思い出なども書く

   マイブログ・・・

      母の事を思い出したり、昔の事を懐かしんだり結構いい企画だなと 自画自賛

   しています。

 

                                             スカイツリーの周りから すたこら パチリ