スカイツリー の記録

             聖火リレー・都道府県のイメージ点灯 No.24

 

   スカイツリーでは東京オリンピック・パラリンピック組織委員会に協力し、

   走行中の都道府県をイメージした特別点灯を行っています。

 

         「34番目 新潟県( 6/4・5 ) 追補版

   一昨晩は強風雨で新潟県分の点灯が良く撮れなかったので追補版です。

   説明などは前号参照して下さい。 

 

 

 

 

       6/5=オリンピックまで・・・

 

      真北、スカイツリー駅ホーム下

 

     反射ダブリツリー。

 

        押上駅広場。

 

 

 

 

         「35番目 山形県( 6/6・7 )

 

            

 

 

                                        6/6=オリンピックまで・・・

                          

 

 

   上段は県の木「さくらんぼ」の紅色、中段は県の花「べにばな」の橙色、

    下段は蔵王の樹氷など山々の雪を表す白色を配色しています。

            紅花は、はじめ鮮やかな黄色で、オレンジを経て徐々に赤くなる。

            染料、口紅やオイルとして使用される。

 

 

                   

 

 

       

 

 

          ソラマチ、スカイアリーナにて。

    

 

              同 西側 すみだ水族館前より。

          

 

                同 東側 イーストタワー前より。

          

 

                           定点福神橋。

                

 

 

   山形県は私が日数的にも回数的にも多く行っている県です。

   学生時代は5月の連休で毎年のように月山でスキー三昧、

    最近ではツアーで鳥海山の登山とか羽黒山の五重塔巡りとか、

    観光面でも恵まれた県です。

   それとステイホームの時代の昨年秋から何百冊と読んだ佐伯泰英シリーズの

   中の”居眠り磐音”で後半、紅花が主役となって山形が舞台になることを

   思い出しました。

   またサクランボ、以前は飽きるほど食べたものですが、今は高級品扱いで

    最近口にしていません。

 

                                 スカイツリーの中や周りから すたこら パチリ