スカイツリー の記録

      聖火リレー・都道府県のイメージ点灯 No.8

 

   スカイツリーでは東京オリンピック・パラリンピック組織委員会に協力し、

   走行中の都道府県をイメージした特別点灯を行っています。

 

     「 11番目 徳島県 ( 4/15 16)」

 

         四国に聖火が渡りました。             

   

 

                      4/15=オリンピックまであと・・・

              

 

 

   徳島県は阿波藍(すくも)の「藍色」のグラデーションです。

 

   阿波藍とは、徳島で栽培された藍の葉を発酵させて作られた染料「すくも」の

   ことです。

   徳島県が生産量全国第一位を誇る天然染料の阿波藍は、藍師と呼ばれる職人が

   江戸時代から続く伝統的な技法で丹念に創り上げます。

    (私にはさっぱり分かりません。( ノД`)シクシク…)

 

    

 

 

             

 

 

        定点 押上踏切。

          

 

                 押上駅前広場。

         

 

 

   徳島のイメージと言ったら「阿波踊り」でしょう。

   私の若いころの社員旅行の際、桟敷で観覧していてのっちゃいまして

   仲間有志とハンダコや地下足袋買いに行って飛び入りで踊り出しましたよ。

 

 

     「 12番目 香川県 ( 4/17 18)」

 

    

 

 

                     4/18=オリンピックまで・・・

             

 

 

   上段は県木であるオリーブ、中段にうどん讃岐三白、下段に瀬戸内海

   イメージカラーを配色しています。

    讃岐三白とは・・・

    江戸時代中期以降に本県で生産された砂糖・綿・塩の三品。

    その色合いから讃岐三白と呼ぶようになり特産品として盛んに生産された。

    三白は砂糖の代わりに米が入る場合がある。
   『香川県大百科事典』 四国新聞社出版より

 

         

 

 

  香川県のイメージと言ったら、やはりうどんかな。

  東京ではソラマチにもあるチェーン店の「宮川うどん」を何度も利用しています。

  そして金比羅さんですか、若くてもあの坂道には籠に乗りたいくらいでした。

 

 

            定点吾妻橋。

       

 

    定点隅田川橋梁。

 

        定点真西・隅田公園(台東区)

     

 

 

    地理の勉強しましょうか・・・

     日本で一番面積が狭いのは・・・

       それが香川県だそうです。 次に大阪府、東京都だそうです。

 

 

       そして20時からはコロナ感染拡大に対しての特点が始まりました。

   

                       打つ勝とう!コロナに

                   

 

           上弦寸前(20日)のおぼろ月と。

        

                       スカイツリーの周りから すたこら パチリ