「高所でのガラス清掃」

            先端技術と昔の技術で対応

 

スカイツリーの天望回廊やデッキでのガラス清掃どうやるかご存じですか。

スカイツリーではその清掃場面で清掃作業員と天望の観客がガラス越しに“こんにちわ”

するサービスもしています。

下で清掃場面見たら搭乗すればそういう場面に遭遇するのですが清掃日時が公表されて

いませんので、会えたらラッキーというイベントですね。

久しぶりに今日(12月10日)見られました。

 

 

      

 

   

         

 

 

               

 

 

いくら通常の上からワイヤーで吊るすゴンドラではなく小屋での作業とは言っても

最新設備だらけのスカイツリーでは少し古臭い感がします。

ワイパーみたいのがあってそれでやるみたいなのは考えられなかったのかな。

 

それとこのゴンドラの写真でいい思い出あるのです。

スカイツリーが完成し試験清掃作業の際撮影したこのゴンドラをブログに掲載したら

問い合わせがありましたよ。”売って下さい”一流出版社からでした。

数回のやり取りで私は無料の積りで2枚送信しました。

そしたら即1万円送ってきました。(びっくりしましたよ。)

その後この社と”スカイツリ完成まで”の本造る話でかかわることになりましたが

複雑な編集作業についていけなくて多少安くはなりましたが、写真の売買契約をしました。

 

ここでウンチク!ワイパーも古い技術ですね。

目の前を絶えず行き来しますので目のためにはならないでしょうね。

飛行機から新幹線にも採用されている物ですがこれに代わる器具を発明したら

ノーベル賞ものだそうですよ。

  

            スカイツリーの周りから すたこら パチリ