「カルピス 100周年」
 あなたはどれを飲んでいましたか?
 
前号の笹飾りがカルピス100周年という行事に・・・絡んでいるようです。
 
スカイツリーでは、オフィシャルパートナーであるアサヒ飲料(株)
「カルピス」の誕生日が 7月7日であることにちなみ、笹飾りを展示し、
天望デッキでは、「カルピス100周年」を記念して2種類のドリンクを
販売します。                 HPより
 
 
私の子ども時代には今みたいにいろいろな飲料がなかったので
当時のカルピスは・・・それも原液薄めてという安いイメージでしたので
暑い時期には定番の飲み物でした。
また贈答品としても人気でした。
懐かしいので宣伝マン兼ねて(笑)ブログで宣伝しちゃいます。
 
 
  ①
イメージ 1
 
                    ② 1919T8
イメージ 2
 
             ③ 1919T8)         1922T11
イメージ 3
 
                ④ 1943S18
イメージ 4
 
                 ⑤ 1953S28
イメージ 5
 
        ⑥ 1964S39)           1974S49
イメージ 6
 
                          ⑦ 1964S39
イメージ 7
 
                               ⑧ 1980S55
イメージ 8
 
                                 ⑨ 1984S59
イメージ 9
 
   1989H1)黒人マークが差別という事でなくなりました。
 
        ➉ 2009H21)                                     2019R1
イメージ 10
 

  2012H24)味の素からアサヒグループ(アサヒ飲料)の子会社になりました。
 今や飲料メーカーは乱立していますからね。
 以上タワー塔5階の東西通路の展示品より。
 
 
          記事中 T= 大正  S= 昭和  H= 平成  R= 令和 です。
 
 
貴方はどの包装紙のカルピス飲んでいましたか?
それで年齢が分かるというものです。(笑)
「飲んでない。」。。。それは随分お若いですね。
で、私は⑤~⑧くらいですが(しまった言っちゃった)。
最近は飲んでいませんね。
 
国民の味のし好も変わり百花繚乱状態の飲料品がある中、販売方法も自販機
とかコンビニとか変化している現在に、同じブランド名や味で100年続くと
いうのは凄い事だと思います。
 
 
    私のブログは全てPCで作成し投稿していますので、スマホで見ますと今回の
 写真説明は特にずれたり、文章も行儀悪くなっています。


              スカイツリーの周りから すたこら パチリ