日本三名泉・下呂で湯ったり、乗ったり。 
下呂温泉② 高山本線乗車」♨ 電車
 
下呂温泉は日本三名泉ですから,夜に露天風呂と14階の展望風呂に入り、
朝も温泉の露天風呂に入りました。
疲れもぶっ飛び肌もつやつや・・・?
 
そして翌日(67日)は、鉄道マニアにとっては嬉しいローカル線乗車です。
中山七里(後注)の脇走るJR東海・高山線(後注)に下呂駅からGOです。
 

          ① 駅前広場。
イメージ 1
 
      ② 下呂駅舎。
イメージ 2
 
      ③
イメージ 3
 
      ④ 意外と本数少ないな。
イメージ 4
 
      ⑤ 駅長さん、観光大使兼ねているでしょうから当然ブログ掲載OK
イメージ 5
 

     ⑥ 定刻前820入線。我が亀戸の東武線より新型車両です。
イメージ 6
 
      ⑦ でもラッシュ時にも拘らず当ツアー客ばかり・・・
イメージ 7
 
      ⑧ 東京郊外のバスや電車の乗り方ですね。
イメージ 8
 
      ⑨ 中央線にもありますが高尾駅以東では使われていません。
イメージ 9
 

 この③のドア開閉システム、東京近辺ではJR相模線で使われていますね。

 当然最前部に陣取りましたが(写真➉)運転席で左側が見えません。
添乗員さんが、川は左右に見えるから後ろがいいかもで後部車両に移動。
 
      ➉
イメージ 10
 
      ⑪
イメージ 11
 
     ⑫
イメージ 12
 
     ⑬
イメージ 13
 
     ⑭
イメージ 14
 
     ⑮
イメージ 15
 
     ⑯
イメージ 16
 
      ⑰ 次の焼石駅で下車。
イメージ 17
 

一駅での乗車でしたが約11分。
走りっぱなしですので東京では10駅間ぐらいあるかもしれません。
 
紅葉の名所だそうで、その頃はさぞや素晴らしい車窓でしょうね。
 
  後注
   中山七里・・・飛騨川の下呂温泉から金山まで約20km続く峡谷。
   高山(本)線・・・岐阜駅から高山駅経由富山駅までの路線。
南部はJR東海、北部分はJR西日本が運用。