ポスト染井吉野桜 の神代曙ガーベラ 国立劇場
 
昨日328日(木)のテレビ朝日のモーニングショーで
東京の桜(ソメイヨシノ)は終戦後植えられた物が多く寿命にきていると指摘し、
その後釜として神代曙(ジンダイアケボノ)という種が注目されているという事で
千代田区の国立劇場を紹介していました。
 
国立劇場のその桜が見事でしたので腰の軽い私 DASH! と早速出かけてきました。
我が家から地下鉄で一本で行ける半蔵門駅というのもありましたけれど。
 
   ① ⇔の所 現在国を挙げての騒動のイギリス大使館脇の桜もきれいでした。
イメージ 17
 


 
   ② 劇場の出入り口周辺に歩道にはみ出すほど豪勢に咲いていました。
イメージ 1

 

  神代曙
 
      ③
イメージ 2
 
     ④
イメージ 3
 
イメージ 4
 
      ⑥
イメージ 7
 
   ⑦
イメージ 5
 
      ⑧
イメージ 6
 
 
今年最高の桜を愛でた心境です。来た甲斐がありました。

その他珍しい桜も咲いていました。
 
  駿河桜
      
イメージ 8
 
     ➉
イメージ 9
 
      ⑪
イメージ 10
 
 
  小松乙女

     ⑫

イメージ 11
 
      ⑬
イメージ 12
 
     ⑭
イメージ 13
 
 
  仙台屋 
      ⑮
イメージ 14
 
     ⑯
イメージ 15
 
      ⑰
イメージ 16
 
 
ジンダイアケボノはソメイヨシノと同じ交配種らしいのですが、病虫害にも強く
 花びらが濃く小ぶりなので都会の並木には向くので今後採用されるのではという
専門家の意見です。
 
弘前公園などのソメイヨシノは寿命をはるか越えていますが、丁寧に養生して
いるからとの事。
ここの桜はじめ他の木々も大事にされているようです。
 
千鳥ヶ淵の側道を通り満開かという桜と花見客を見ながら帰途につきました。
先日は数10隻のボートが係留されていましたが、この日は満船出払い長い順番待ち
まで出来ていました。