「1月2日 初詣」そのⅢ


       青梅市・御嶽神社へ初詣。わんわん 


 
   1月2日(水)関東の有名パワースポットに行こうという事で
  息子たちと東京都青梅市の御岳山の武蔵御嶽神社に行ってきました。


御岳と御嶽の違い・・・嶽は岳の旧字です。そして・・・
  当地は御嶽山(みたけさん)2014年噴火の長野・岐阜県の御嶽山(おんたけさん)
  と違います。
  日本語は難しいというよりややこしいですね。


                ケーブカーで途中まで行きます。

イメージ 1


     御岳山駅到着。

イメージ 2
 

イメージ 14


   ここから歩きで約30分の行程です。
イメージ 3



      見えましたね。御岳山駅前広場にて。
イメージ 4



      筑波山までも。
イメージ 5
 


 正月で晴天、澄んだ空気のせいか当山の方が高尾山より遠方なのにその時より
 すくっと立つ姿が見えました。


       いよいよ地獄?の登山です。
イメージ 6


     神代ケヤキ、日本武尊の頃からというのは・・・
イメージ 7


     大袈裟でしょうが、それにしても大した古木です。
イメージ 8



       最後の難関、エッチラコと・・・
イメージ 9


   着きました。フ~フ~。
イメージ 10



イメージ 11

               写真右下のボタンポッチンでPC画面大になります。


       ニホンオオカミを象った狛犬。
イメージ 12



 

  ここからのスカイツリー。

イメージ 13



  御嶽山では日本武尊と狼との伝説で狼が守り神になっていますが、近年は「おいぬ様」
  にちなみ、愛犬祈願を社頭で行っています。   社のHPより抜粋


  そういう理由で多くのワンちゃんたちが参道上り下りしていたのですね。
我が家でも2頭飼っていましたが、知りませんでした。