記録として すたこら日記   

 
「1月1日 初詣」そのⅡ
 
1月1日午後3時頃からも地元と近隣の神社に詣でました。
 
 
     まずは亀戸天神社へ。
イメージ 1
 

             この時間でも多くの参拝客。で、参拝は諦めて境内へ。
イメージ 2
 

          もうすぐ梅ですね。
イメージ 3
 


イメージ 4
 

 
近いうちにまたという事で、祭りでお世話になっている白髭神社に回りました。
こちらは地元密着型の神社という事で未明に混む関係でこの夕方はガラガラ。
 
イメージ 5
 



イメージ 6
 

ちょこっと多めのご祝儀賽銭を。(笑)
人目がない時のこの思いやり、何かいいことありそうかな。(笑笑)
”それを期待しちゃぁ駄目よ。”「はい」(爆)

 
1月4日(金)仕事始めで社会が動き出したためか空気は淀んでいます。
1日に混雑でスルーした亀戸天神社に行って来ました。
 
     すいてる~。
イメージ 7
 
  
    
イメージ 8
 

      学問の神様なので受験生の絵馬が溢れています。
イメージ 9
 

数多くお参りすれば功徳があるという事でなく、こういう宗教的な事は心の持ちようで
どうにでもなるので・・・
今年は余裕があったため正月のどうでもいいテレビ番組(これも考えようですが)
見ているよりはという私の行動というのが正しいかも。