
「都電荒川線の日 イベント」
10月21日(日)久し振りの清々しい日和。
各地でイベントが行われたようです。
仕事なんかしていられるかよと、都電の「荒川線の日・記念イベント」に出かけました。
荒川区三ノ輪橋~新宿区早稲田の12.2kmを約50分で結ぶ路面電車です。
② 親子連れで大賑わい。



⑤ 同、パンタ上げ下げ。

⑥ 「花100型」さよならイベント・・・
⑧ 貼り付けています。
➉ 方向幕・・・
⑪ 意外と大きいです。

⑦ 来場者が花飾りや寄せ書きを・・・


⑨ 最盛期の路線図。



昭和42年ごろの亀戸・水神森の下⑫の写真。
その頃私はまだ目黒区在住でしたが、現在在住の所です。 こんなに木材の集散地だったのですね。

⑬ 荒川車庫に常設の旧車。

⑭ アメリカから輸入の当時の最新鋭車、PCCカー。

⑮

揃い踏みに遭遇。
7701号 三ノ輪橋ひな 9001号 飛鳥山さくら。
ラッキー。
でも電光方向幕が切れちゃいました。SS遅くしなくてはね。
都営交通にお願い。
車内の路線図、左右出(入)口に掲示されていますが同じ物なので
早稲田行の際進行方向と逆になっちゃっています。
大した経費でもないでしょうから、進行方向と同じ物作成して掲示して欲しいです。