「東京駅前広場 完成」
皇后陛下通行式
本日(Ⅰ2月7日)門前仲町で知人と昼食し帰宅しようとのバス停でこんな掲示が。
①

友人と「今日何日? えっ、7日、それじゃ昨日じゃん。」との事で出来た広場
見ようと急遽反対側の東京駅行きバスに乗りました。
東京駅北口停留場新しい位置になっていましたよ。
② 北口から広場を。

でも広場に大勢の人たちが。何だ~?
警備中の巡査に聞くと皇族の通行式(巡査談)がこれからあるとの事。
ラッキー。
でも見る位置は人人人でふさがれています。
仕方なくそれでは新丸の内ビルからと7階テラスへ。
が~ん、今日は閉鎖ですと。当然か。
下へ降りた所が皇居寄り、あ~ぁと思ったら白バイに先導された乗用車が見えました。
対象物見ずの当てずっぽうでのシャッター、私は誰かなと直視。

④ 撮れていました、皇后さまですよ。恐らく右には天皇陛下。

私のツキまだあるようです。見物人が少なかったのです。(写真③)
⑤ 正面から駅へお入りになりました。

行幸通りから駅方面を。
⑥ 北口から中央口・・・

⑦ 中央口・・・すっきりしましたね。

⑧ 中央口から南口方向。

北口から皇居方向を。
⑨ 東京中央局(左)と丸の内ビル・・・

⑩ 新丸の内ビル(左)・・・

⑪ 日立本社。

⑫ 12年9月の広場。

従来は写真⑫のように広場の中央部がタクシー乗り場になっていましたが
大部分が歩行者用に開放されて広々としました。
日本の顔としての表玄関として恥ずかしくない出来ですね。
尚東京中央局(KITTE)のガーデンも警備員ががっちり、閉鎖されていました。
ビルからは警備上の都合で広場全容は撮れませんでしたが、昨日から運用されているのに
今日が通行式というのも、ましてや皇后陛下を見られただけでも良かったです。
それも何となくの昼食からですからね。
追記 12/8 10:00
ブロ友のyuyuさんの
“先週末行ったら広々していました ”とのコメントで、
見直したところバス停の掲示は6日は6日ですが先月11月6日の事なの
ですね。
ですからもう新広場1ヵ月前から運用されていたという訳です。
でも通行式がこの日とは・・・勘違いが生んだ僥倖でした。
そしてもう一つ・・・
門前仲町、以前は会社が在籍した街ですし、今年の大祭でも練り歩いた
し富岡八幡宮への宮入もしました。
そこでの惨劇がその夜あったとは。絶句。