東京下町ぶらりと・縁台将棋。
   「亀戸天神 周辺散策」天神(周辺)編 5

 
 亀戸天神社で菊まつりを堪能した後、歩きついでに周辺を散策した続きです。
                        散策日 117

 
 面白い絵のビルがありました。
  
     ① 事務所にお邪魔し撮影・ブログ掲載の許可を頂きました。
イメージ 1
 
      ② JR総武線車窓から眺められるかも。
イメージ 2

 
            ③ キャラクター名はないそうです。折角なのにもったいない。
イメージ 3
 
 渡辺解体興行(ナベカヰ)という解体業界トップクラスの会社だそうです。
 
 
   ④ 銀杏の文泉公園で縁台将棋。
イメージ 4
 
 老人クラスの方が10数名、日向ぼっこしながら懐かしい縁台将棋。
 現在の将棋ブーム以前からもう20年以上の風物詩だそうです。
 私もしばし観戦、脇からだとよく戦況が分かるんですよね。
 
 
     ⑤ 壁いっぱいの朝顔。うっとおしいと感じるか?・・・
イメージ 5
 
        ⑥ こちらはサッパリ、きれいに剪定されたポスト。
イメージ 6
 
      ⑦ これもベンツ、型は古そうですが?格好いい!
イメージ 7
 
 

 いつもは見落としがちな町の何でもない風景に新鮮な発見をしています。
 機会あれば私の住んでいる町再発見のこんな散策を続けたいと思います。