私の誕生日・自分からも「おめでとう」
「ついに○期高齢者かよ!」
本日 8月23日は・・・私の誕生日です。
毎年来る誕生日ですが今年は一寸ばかり「フンフン」とばかり言ってられません。
「ついにか」と溜息付きながらも「よくぞ!ここまで」という気持ちも混ぜ合わさった
75歳・・・ 後期高齢者の仲間入りなのです。
どっちかと言ったら有森裕子並みにに”自分におめでとう”かな。
以下の写真右下のボタンポッチンで拡大の映像になります。
① 8月9日 産経新聞記事。

② 週刊ポスト 9月1日号。

ガン患者における高齢者の割合が増える中、私は健康診断は定期的に受けています。
当然ガンになったらショックでしょうが、治療も積極的に受ける考えです。
③

④

免許証は高齢者がブレーキ間違いとか逆走とか問題起こしていますので返納することに
決めました。
ブレーキとアクセルの踏み間違えはしないと断言できますが、運転中急にあの池袋での
大事故みたいになるのも恐ろしいし。
でも・・・未 練 が ま し く・・・9月まで手続き保留中です。
大型自二とか中型車免許なんて現在ではそっとやそっとでは取れませんから・・・
まぁでも55年近く毎日のように乗り回していましたし、5年前には考えもしなかった
脳梗塞にもなりましたし
それと認知検査(最近採用された)とか教習場での走行試験(前回は経験済み)が
面倒なので返す気持ちには変わりありません。
⑤ お祝い。

息子「おふくろ!親父に酒類のお祝いいいかな?」と打診してきたらしいです。
「最近は量をわきまえて飲んでいるからいいんじゃぁない!」と。
私もさすがに昔程がぶ飲みはしなくなりました。
たとえ100歳になっても酒飲める健康状態にしておくぞの心意気です。
このブログを見ますと先日の記事の野菜食いは我が家では定着していたことが
証明されましたね。健康食です。
<<薬は飲んでいない。>> が、最近は血圧の薬と血液サラサラにする薬をもらうため
毎月通院するようにはなっています。
取りあえず喜寿~傘寿 へのスタートです。