「桜編 その6・東京下町=隅田公園(墨田区)」 
 
隅田川の浅草付近の両岸・・・墨田区と台東区に隅田公園があります。
徳川家綱や吉宗が桜を植えつけた江戸時代からの花見場所でしたが、スカイツリー効果も
あり現在では益々著名な名所となりました。
 
両方ともスカイツリーの定点観測地点ですので個人的に 
隅田公園(墨田区側) と 隅田公園(台東区側) と区別しています。
田区と田川、公園の漢字の使い分けも間違っている方多いのでご注意を。

昨日(4月7日)「町会での花見会があるので来たら」と誘われたので、ビール6本
ぶら下げて、それならば会場の隅田公園(墨田区側)の桜もついでに撮ろうと
出かけました。
 
   ①
イメージ 1
 
   ② スカイツリーが効果的。
イメージ 2
 
        ③ 絵になりますね。
イメージ 3
 
      ④ 白と赤の花の 源平桃 と。
イメージ 4
 
   ⑤ 八重紅枝垂れ桜も・・・
イメージ 5
 
      ⑥
イメージ 6
 
   ⑦ 日本庭園にカモと・・・              ⑧ 錦鯉も悠々と泳いで癒されます。イメージ 7イメージ 8
 
   







    






⑨ 桜橋から。両岸(左墨田区、右台東区)の桜並木が満開で壮観です。
イメージ 9

  
    ⑩ 隣接の牛島神社前の桜。
イメージ 10

 
巷的には台東区側からの隅田川越しの眺望がスカイツリーと桜で絵になるので人気です。
でも台東区側は列的な並木ですが墨田区側は並木と広がった桜群が相まって
花見冥利ではないかなと・・・
墨田区民としては墨田区側からのも、和式庭園や池も有り贔屓です。
まぁそんなケチなことは言うまい、
両岸の桜群が相乗効果をあげているのは間違いないでしょう。
 
多くの方が花見楽しんでいました。
今日は曇天時折霧雨という天候ですが多くの方が花見していらっしゃることでしょう。

満開ですので記事文字をピンクにしています。


             スカイツリーの周りから すたこら パチリ