「 亀戸界隈 ・ 梅屋敷
 
一昨日(1月16日)の亀戸界隈の梅探しの前号の続きです。
北十間川の境橋の袂のスーパーオリンピック脇に梅が5~6本こじんまりと咲いています。
厳密に言いますと石鹸化粧品の花王の敷地内なのですが。
 
  ① 白梅としかわからないのですが・・・
イメージ 1
 
    ② 結構咲いている方でしょう。
イメージ 2
 
 
その場所から境橋渡つた浅草通りの並木として梅の木が2~3本あります。
実はここは昔梅の名所として “梅屋敷” として有名だったらしいのです。
 
   ③
イメージ 3
 
  ④ その面影を伝える掲示板と・・・
イメージ 4
 
       ⑤ 臥龍梅の石碑。
イメージ 5
 

その“梅屋敷”の名跡をと少し離れた所(明治通りと蔵前橋通りの交差点際)に
昔風の屋敷をつくり工芸品とか物産を販売したり寄席とかを開催しています。
 
  ⑥
イメージ 6
 
       ⑦ 広重の大作(これはcopy)臥龍梅、この絵をゴッホが模写したという。
イメージ 7
 
  ⑧ また墨田江東地区は江戸切子として有名です。
イメージ 8
 
        ⑨ 80万円。
イメージ 9
 
        ➉ ため息もの、100万円。
イメージ 10
 
        ⑪ 江戸切子買う余裕がなく “臥龍梅“銘の酒で我慢。
イメージ 11
 
地酒と思ったのですが、静岡県の酒でした。
甘辛分からないような特徴のない味ですが飲み易いお酒です。