➀ 築地市場出入口。ここから多くのトラックが出入りします。
イメージ 1


「 築地 ⇒ 豊洲 /食への安全、利権
 
築地周辺探訪 第1弾・・・
 
現在、東京都の抱える問題の1位は築地市場から豊洲市場への移転でしょう。
本当はセリの始まる早朝4時頃に出っ張ればいいのでしょうが・・・
閑散とした午後の築地市場へ一昨日(9月5日)行ってきました。
 
  ② このように卸業者の店が左右にぎっしりと・・・
イメージ 2
 
  ③ 何列もの通路に並んでいます。
イメージ 3
 
  ④ 朝ならトラックや荷物で氾濫しているのでしょうね。
イメージ 4
 
  ⑤ 市場中央部駐車場から・・・
イメージ 5
 
  ⑥ 左から右へ・・・
イメージ 6
 
  ⑦ 目を転じてみました。
イメージ 7
 
  ⑧ 更に右へ、レインボーブリッジが。
イメージ 8
 
  ⑨ 建物がカーブしていますね、
イメージ 9
 
  ⑩ 昔、貨車で運ばれていた名残りからです。
イメージ 10
 
自動車が止まっているところがホームで、その前が低くなっていますので線路が
あったのではないかと思います。
 
 
  ⑪ 一般の人も食出来る場外市場です。
イメージ 11
 
場外市場は当地に残るようです。
新鮮なネタとはいえやはりいい値段で商売しています。
業者用の店(ラーメン屋とか)も有りこちらですとリーズナブルな感じですね。
 
小池都知事は変な所に手を突っ込んでしまいましたが・・・
報道ですと怪しげな利権が飛び交い、なれ合いでここまで来ちゃったという
経緯でもあるのでこの移転問題しっかり見極めてもらいたいです。

ただ豊洲市場が出来ちゃっているというのがね。
そしてオリンピックが控えていますから期限の縛りがあります。
とは言っても・・・
オリンピック・バラリンピックはたかが1~2ヵ月ほどの問題ですが
市場の欠陥は40年、50年~子孫にまでという事です。
(繰り返しで)とは言っても・・・
市場の件は都民の問題ですが、オリ、バラの件は世界への約束ですから東京と
してはそして日本としては何としてもやり遂げなければならんでしょう。
舵取りを間違えたら・・・
重ねてのお願いですが小池都知事には都民の意志という錦を掲げて頑張って
欲しいものです。 
                      この項 続く