「脳梗塞の闘病記」その4
その他 編
2月20日(土)
退院の日が来ました。
長ければ2ヵ月位入院すると思っていましたので,私より前から入院している方より
早く退院するのは想定外で申し訳ないのですが嬉しい気持ちでした。
粛々と退院手続きをして11時頃迎えに来た妻や息子、娘と3歳の孫まで来たよ、で
帰宅しました。
徒然なるままに今回を振り返ってみました。
病院食
三食とも時間通り運ばれてきました。
① 朝食 7:40 前後

② 昼食12:10 前後。

③ 夕食18:15 前後。

上記時間の誤差±5分という時間割です。
夕食はこの時間がいいですね。昔は17時頃には配膳されていましたから。
量的、質的には少ないくらいでしたが入院生活で運動不足ですのでカロリー的には
いいのでしょう。
3食で要するに1日でエネルギーは 1500~1600Kcal 塩分は4.9~5.5gです。
昼食時これを見たかみさん、「あなたは1食でこの位摂っているよ、これからは私と
同じにしようね。」実はかみさん糖尿病予備軍で食事制限しているのです。
元調理師のかみさんに食事療法は任せることにしました。
2月14日はバレンタインデーでしたのでチョコカップケーキが付いてきました。
そして18日には日本全国旅シリーズと郷土料理をふるまうサービスもありました。
退屈な或は不安に過ごしている患者に少しでも希望をのメッセージが伝わる食事
です。
④ 実物撮るの忘れた。

変圧機能ソックス
飛行機利用者は椅子に座りっぱなしですのでエコノミー症候群になるそうです。
入院患者もそういう傾向ですのでこの靴下を支給されました。
マッサージ効果が有り血流を促進するのだそうです。
初めて知り体験しました。
⑤ 見苦しい私の足、ご勘弁を。

松方弘樹が悪性脳腫瘍で長期療養ですって、私と同じ歳とか。
他人事ではありません。
直るといいですね。