民事訴訟の警告受けました。
  「お~、怖~」
 
日光旅行での第一夜、快適な睡眠をしている頃私の携帯にメールが。(8.8 049
 
    朝起床していつもの癖でメールの受信ボックスあけると・・・
イメージ 1
                                              黒塗りは私がしました。

総額50万円近くの請求です。
「詐欺だ。」と直感しました。
何だか分からんような情報番組など利用した覚えがないし、請求書やましてや
“再三にわたる連絡”なども来ていないのでピ~ンときました。
またちゃんとした所からでしたらたとえもしそうだとしても
文面のように親族、知人にまで何て脅迫めいたことは言ってこないでしょう。
この年になって今更エロサイト見る柄でも無いし、でもかみさん私を信じたかどうか
「帰ったら関係機関へ行って。」
 
潔白を証明するためと安心のため10日(月)に、消費者センターに出向きました。
相談員は「よく来て頂きました。それもこれほど資料揃えて、」
「今はやりの架空請求です。」


   相談員からの啓蒙パンフ。 
イメージ 2


「そのまま無視して構いません。」
「もし今後も迷惑メールくるようならアドレスは変えた方がいいでしょう。」
 
一件落着です。
 
でもこういうことで騙される人が多いなら警察と連携して騙された振りのおとり捜査を
して摘発してもいいのではと思いました。
先日そういう捜査でお金振込んじゃった事件ありましたが。
 
皆さんもお気を付け下さいね。
もし遭遇したら、消費者センタ―などに相談してお墨付きをもらっておくと安心ですね。