東京スカイツリー 50ヶ所からの定点観測 番外編
   春を恋しがる便りです。」その5
 
この東京下町にありながら上品な佇まいのお寺・・・龍眼寺の河津桜です。
 
天台宗 慈雲山 無量院 龍眼寺 (萩寺)
東京都江東区亀戸3-34-2 (スカイツリーから東南方向約900m)

 
 
  ①
イメージ 1


 
龍眼寺創建は応永2年(1395年)、良博大和尚が観世音の夢告とおり、
柳島辻堂の下に眠る観世音をまつり、村に流行していた疾病を平癒し、
その後、寺の湧き水で洗顔すると目がよくなると眼病平癒の観世音として
信仰を集め、龍眼寺と改名しました。
 
  ②
イメージ 2
 

江戸初期には、住職が百種類もの萩を諸国から集めて境内に植えたことから、
通称萩寺として多くの文人墨客が訪れ、
「江戸名所図会」には萩を愛でる人々で賑わう様子が描かれています。
 
境内に咲く四季折々の花々は、訪れる人の心を和ませ、松尾芭蕉、落合直文など
文人墨客の句碑が昔の風情を偲ばせます。  (龍眼寺HPより)
 
 
   ③ 白モクレンかコブシ。花が咲かないと私には分かりません。
イメージ 3
 
河津桜が咲いた後写真③が咲き春です。
そしていよいよ 染井吉野 の出番です。
 
                             
  スカイツリーの周りから すたこら パチリ