① 翌日(16日時点)から対策での臨時休園。

「 マグロさ~ん 頑張って~」
マグロに申し訳ないので昨日(2月16日)再び行ってきました。
その時はクロマグロ6匹、ハガツオ4匹の10匹確認できました。
そしてそれまでの激減数が12月からの短期間で多かったので全滅は時間の
問題と思えました。
でも1月26日から3匹になったクロマグロが生きてるというニュースに
「がんばれ~!」と言いたくてお邪魔したしだいです。
② 以前より酸素噴出してエアカーテン対策もしています。

③ 前は同じ種同士仲良く泳いでいたのに・・・

前回訪問時は同じ種同士が二組になって組んず離れずでいたのに
今回は一番小さな1匹が離れています。
涙が出てきそうな感慨です。
⓸ 一番小さなマグちゃん(右下)・・・弱っているのでしょうか。

⑤ 仲良く元気な2匹、泳ぎも軽快です。

写真①でお分かりの通り翌日から臨時休園とは。
この後ダイヤモンド富士撮れたこととあわせ大変ラッキーな一日でした。
大量死対策の工事でもするのでしょうか。
それでしたらたった3匹の為とはいえ大変喜ばしいことです。
たかがマグロにと苦虫つぶす方もいらっしゃるでしょう、
でもされど3匹のマグロでもあるのです。
その工事がストレスにならなければいいのですが。
⑥ こちらはやはり人気者。寒かぁないぜ。中央に皇帝ペンギンが睥睨(へいげい)。

⑦ 大きなイセエビ、比較のため縦21cmのバンフをおいてみました。

⑧ 春の便り1.

⑨ 春の便り2.

⑩ 当然スカイツリーは撮りますね。水族園入口にて。

今後どのような展開になるのでしょうか。
園には子供たちから多くの激励の手紙が届いているそうです。
担当者は「早く原因を究明し、以前のようにマグロの素晴らしい群泳を見て
もらえるようにしたい。」(新聞記事より)とのことです。
昨日16日(月)までの概況です。
今回の葛西臨海公園での記事とりあえず 完 (笑)