東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測 番外編
「カレッタ汐留から」
昨日(11月23日)東新橋の日テレ広場でDY撮りした後,
大時計の正午の時報を聞きました。その件は前号記事済み。
① お上りさん状態なので地図頭に入れて。

昼食時でしたので広告代理店、電通本社ビルの上層階(カレッタ汐留)の
スカイレストランでとりました。
まぁ定食ですのでそんなに高くもないでしょうと・・・
② 環状2号線ここで新大橋通りと合流後東進し月島方面へ。ここから先工事中。

③ ②の逆は虎の門方向へ。虎の門ヒルズ威容ですね。

⓸ 電通本社ビル。包丁みたい。

ところでこのビル問題があるみたいですね。
本社ビルのタクシープールは、フランス人建築家の不勉強のために、
右側通行用に設計、建設されてしまったためもあり、ビル前の道路で
乗り降りする社員が多く、周囲を通行するドライバーから顰蹙を買っている。
ウイキペディアより
世界の潮流は右側通行ですが日本はイギリスから学んだため左側通行を採用
したのです。
現在はどう処理されているのか分かりませんが今度訪問した時確認しましょう。
それにしてもドジな建築家ですね。
請負金額のやりとりはどうなったのかなぁ。
⑤ 汐留カレッタ。

⑥ 電通本社ビルとカレッタ汐留の関係地図。

何を食べるかでなくスカツリーが見られるお店が目的です。
46階の「北海道」に、さすがにお客はチラホラ、ツリーの真正面に座ること
出来ました。
まぁ天候状態絶好とはいきませんのでこの霞み具合は我慢です。
⑦ 東北方面、立ち上がっていますね。手前は新装なった歌舞伎座。

⑧ まずは生ビールで、昼から飲めて幸せ・・・

⑨ 北西方面、皇居。

⑩ とんかつ定食到着。味噌汁に蟹の肉が。

⑪ 東方向、築地市場。

この築地市場が豊洲へ移転しまたオリンピック選手村や競技場が⑪の右奥に
造るための環状2号線の整備です。
工事中の築地大橋は勝鬨橋の晴海通りとの共用でオリンピック道路の橋としての
使命も帯びています。
⑫ ⑪の右側、浜離宮恩賜庭園。

⑬ レインボーブリッジ。

素晴らしい眺望のお店です。
機会ありましたら天気のいい日にでも蟹でもたらふく食べに来ようっと。
⑭ カレッタB2階。あれっ、イルミの情けない姿。

⑮ それがこんなに映えるのです。

映えたイルミネーションの場面はブロ友のいずみさんがばっちりと記事にして
います。
お楽しみ下さい。
本日朝から雨の寒い一日。
長野地震の被災者には過酷な天候です。
お見舞い申し上げます。
スカイツリーの周りから すたこらパチリ