一応 東日本大震災支援旅行です。 日光1日目 
 


原発事故の直接被災地ではない栃木県日光が風評被害で観光客がいないということで
2年前のこの時期支援の意味で旅しました。ひどかったですね。


いろは坂も追いつく車、抜かれる車も一台もなくわが車専用のサーキット状態でした。
華厳の滝や戦場ヶ原、大笹牧場などの駐車場もガラガラでした。
 
その後のことが心配でまた日光に出かけてきました。
今回はマイカーでなくツァーでもなく東武鉄道のフリーパスでの旅となりました。
 


 ① 東武日光駅到着。人出ありほっ。
イメージ 1

 


スカイツリー馬鹿!の私にとって日光は数字遊びの土地でもあるのです。
それで遊ぶところある程度制覇しても行きたくなるのでしょうか。
 
日光東照宮の鳥居前にある五重の塔の横がスカイツリーと同じ634の高さなのですね。
 
   ② 2年前の時。
イメージ 2

 
そして日本一高い位置にある中禅寺湖の海抜が1269なのです。
634mx21268 つまり実物ツリー+逆さツリー全長と同じ高さなのです。
この際1mの差なんか無いに等しいでしょう。


 
  ③ 正午前に到着早速腹ごしらえ、ソバとユバ餃子セット。日光といったらユバですね。
イメージ 3

 
まぁ特別の感触ない昼食後、予定通り霧降高原行のバスに。


 
⓸ 写真では晴れ間見えるのに立っているところは結構な雨。山の天気は読めません。
イメージ 4

 
駅周辺では曇っていても雨の気配なかったのにバスが山間を上っているうち雨降りに
なってきました。
昨年できたという展望台までの1445段の階段登るのを諦めて乗って来たバスで
折り返し。
今考えるとはたしてこの長い階段体力的に登れたかな?
天気良ければスカイツリーも見えるという触れ込み展望台でしたのに残念でした。


予定変更で、2年前には平成大修理で全容見られなかった輪王寺前で下車。


 
⑤ 輪王寺境内入口の日光開山,勝道上人像。
イメージ 5

 
⑥ まだ修理中の三仏堂。
イメージ 6

 
2年前に工事中の堂内で仏像を見てますので見物はしませんでした。
東京オリンピックの2020年までかかる修理とのことでした。


この三仏堂出た横に②の看板がありました。
本来はここから東照宮、日光二荒山神社参詣がコースですが目新しくないので宿の
ある中禅寺湖畔に向かいます。
 
        ⑦ 二荒山神社の鳥居と中禅寺湖。
イメージ 7

 
   ⑧ 男体山も頭隠して。
イメージ 8

 
   ⑨ わ~い、スワンボートも浮かんでる~。
イメージ 9

 
2年前と比べますと確かに行楽客増えています。
日光駅も雑踏していましたし他県ナンバーの乗用車や観光バスも多く見かけました。
当時全然見かけなかった林間学校の小学生も多く賑やかさが戻りつつある感じです。


でも・・・
日光の全盛期みている者にとって例えば駐車場求めてウロウロしたことなど・・・
まだ3割程度の盛りかなという見立てです。
 
                          続く。