ボランティア活動で公園の花壇づくり
       桜ブーケ1  何とか咲き出した! チューリップ赤
          
桜! 開花宣言! スカツリの特別点灯! 花見の用意! ・・・
なんて浮かれている私ですが・・・
花壇の世話も忘れてはいませんよ!!!
それほどでかい顔して言える義理ではないのですが。(理由は後述)
 
,2月厳冬でしたね。
霜で赤ちゃん根っこがまくれ上がり毎日のように植え直し。
 
① 真っ平らにした花壇でしたのに・・・すぐに・・・
イメージ 1
 
そして雪、雪・・・
 
   
イメージ 2
 
新芽にとってこのままならいいのですよ。そんなに重くもなく保温効果あって。
雪降り後2~3日経って、周りの雪が汚いためきれいな花壇内の雪を子供たちが
すくって遊びに使ったのです。
そうっと上の雪だけすくってくれるならいいのですが、ガバッと植わっている
苗ごとですからたまりません。
 
雪解け後全容表した花壇の悲惨さ。
「今年はダメだ!」とガッカリ。
正直言ってその後はなおざり勝ちになってしまいました。
でも仲間のYさんが「残っている苗だけでも頑張らそうよ。」と気丈に手当する姿に
私もダメでもともととまた気を引き締めたのです。
 
  ③ 生き残った!咲いた! ネモフィラ。
イメージ 3
 
  ⓸ パンジーも何とか。
イメージ 4
 
諦めずにやれば成果が出るのだとこの年して達観しました。
今回の件、12年間の活動として初めてでしたがいい経験でした。
そしていいメンバーだと認識しました。
後は見苦しい中にも見応えある花壇が出来ればという願いです。
 
公園を花で飾って明るい生活・・・