東京スカイツリー50か所からの定点観測 番外編
                  特別点灯編 Ⅴ
「 東日本大震災哀悼 点灯 」
 
3年前の昨日(311日)は東日本大震災による大津波で主に東北地方東部が
大災害にあった日です。
 
スカイツリーでは東日本大震災で被災した地域の復興への想いの「明花」他を点灯しました。
点灯順に。
 
  ① ユリ型。 定点福神橋。
イメージ 1
 
     ② 同。
イメージ 2
 
  ③ ラベンダー型。 定点西十間橋。
イメージ 3
 
     ⓸ 同。
イメージ 4
 
  ⑤ 明花型。 定点西十間橋。
イメージ 5
 
     ⑥ 同。
イメージ 6
 
ところで実は当日は「明花」点灯と聞いていましたので、「明花」だけの点灯と
思っていましたので30分間隔で次から次へと変わるので「えっ」という気分でした。
「明花」ってあくまでも一つの点灯型の名称でしたから。
 
昨年の8月に墨田区の小学生から募集し、採用されたライティングを順にの点灯
だったのです。
 
  ⑦ ハイビスカス型。 定点柳島歩道橋。
イメージ 7
 
     ⑧ 同。
イメージ 8
 
  ⑨ 切り替えの消灯時。交点照明がピカッ。定点柳島歩道橋。
イメージ 9
 
点灯何種類?型名は?なんて言ってももう忘れていましたので家にて整理しましたら
一種”撮り”こぼしがあったみたいです。
 
 ⑩ その”撮り”こぼし写真、マリーゴールド型。 定点福神橋 13.08撮影。
イメージ 10
 
     ⑪ 同。
イメージ 11
 
 震災私見。 
申し訳ない言い方ですが地震と津波だけでしたらまだしも、福島原発の被災という
前代未聞の事態が起こり現在まで解決の目途もたっていません。
あの当時の政府の対応の未熟さ、それを選んだ国民として悔やまれます。
そして絆の精神が忘れられようとしている声も。
「なに言ってやんでぇ。」という被災者の声が聞こえそうです。
 
被災者の多くは「アッという3年間だった。」と・・・述べられています。
親族知人の遭難、生活再建と無我夢中で過ごされてきたことが伺われる感想です。
でも復興の方はもう3年も経っているのにという感覚です。
ただここにきて三陸鉄道の全通とか明るい話題も聞こえるようになりました。
 
直後1年半ほどは何回もの東北旅行で私なりには大金遣わして頂きましたが
この1年ほど個人的な趣味での出費がかさみ、それらしいことしていません。
暖かくなる6月ごろから再開したいと思っています。
 
頑張れ!東北!
 
 
         スカイツリーの周りを すたこらパチリ